対ドイツ戦勝記念局

報道系バラエティーで盛んに言われていますが,5月9日はロシアの対ドイツ戦勝記念日です.アマチュア無線を長年やっているから知っていました.毎年もう少しするとコールサインに1945年からの経過年数を入れた,ロシアのドイツ戦勝記念局が出てきます.今年は77年周年なので,RP77AA的なコールサインになると思います

今年は,そこに対ウクライナ戦勝記念の意味も当然入ると思います.

自由と民主主義を守り抜く決意のアマチュア無線家としては,間違っても交信するわけにいきません.

しばらく無線の運用をやめることにします.

国内外の記念局と交信するのは好きなのですが,いつまでも過去の戦勝を祝うのは未来志向ではなく好ましく思わないので,ここ数年は積極的には交信しませんでした.

強権政治が好きな人たちの理想郷

政治家でも一般市民でも,強権的で人権が制限されていて,戦争がやりやすい国が好き,というか,日本をそういう風な国にしたい(あるいは「戻したい」)人は少なくないように感じます.

そういう人たちは概して,共産主義とか社会主義が嫌いなのは面白いところです.現在ある共産主義とか社会主義を看板にしている国の本質はそういう風な国と同じにしか見えないんですが😓

しかし,そういう人たちが好きでしょうがないはずな国が実在していたことが現在世界中の人々にまざまざと見せつけられているところです.

強権的で人権が制限されて,独裁者の一存で戦争が始められて,しかも社会主義でも共産主義でもない国.ああ恐ろしや.

1度サーバーをガチャンと切り替えてみます

LAN内で,新しいサーバーの準備をしています.デフォルトのmail transfer agent (MTA)がsendmailからPostfixに変わったとか,httpdはたぶん動くだろうとか解りましたが,実際に外からアクセスできるようにしてみないと,動くかどうか解りません.

2022年4月6日(水)の午前中に切り替えを予定しています.あんまりひどかったら元に戻します.

以後しばらくは当サイトの運用が不安定になるかもしれませんので,ご承知ください.

安定しましたら,またお知らせします.

Slackware 15.0 はPostfix

いや〜,びっくりです.Slacware 15.0 (64もARMも)では,mail transfer agent (MTA)は,sendmailでなく,postfixになってました.

そういう流れならば,先々postfixに移行することを考えます.しかし,バイナリーコンパチのMySQLから,MariaDBへの移転とは訳が違ってきますので,今回の14.2から15.0へのupgradeでは,トラブルの要因を減らすため,sendmailを使うことにします.

移行後,落ち着いたらpostfixへの切り替えを考えます.

iCloud マイフォトストリームが同期しない (6) 15.4.1で改善なし

iPhoneで撮影した写真(HEIF型式=拡張子がHEICのもの)が,iCloudのマイフォトストリーム(無料)にjpegに変換されてuploadしてくれない件ですが,今日リリースされたupdate iOS 15.4.1でも改善されてないようです(当社調べ).

15.4.2まで,iPhoneのカメラ設定を,フォーマット > 互換性優先 にしとくしかなさそうです.15.4.2で直る保証もないんですが😓