SNSに投稿して,BLOGも書いた気になっていました😓
去る2025年8月7日にめでたくTrainer Level (TL) 49になりました.

TL 48になったのが2024年11月7日なので,ちょうど9か月かかりました.ちなみにTL 48になったとき,49は一年半後と見込んでいたのでずいぶん早かったです.
さて,次はゴールのTL 50です.今までのペースで行きたいと思います.今度こそ1年半くらいかかりそうです.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
SNSに投稿して,BLOGも書いた気になっていました😓
去る2025年8月7日にめでたくTrainer Level (TL) 49になりました.
TL 48になったのが2024年11月7日なので,ちょうど9か月かかりました.ちなみにTL 48になったとき,49は一年半後と見込んでいたのでずいぶん早かったです.
さて,次はゴールのTL 50です.今までのペースで行きたいと思います.今度こそ1年半くらいかかりそうです.
土曜日は朝から体調が悪く,昼食のそばがのどを通らない始末で,行ってこられるのか危うい状態でした.しかし私が持ち寄る機材もあるのでドタキャンもできずいってきました.
久しぶりの筑波山麓までのドライブも良い気分転換になり何とか到着し,涼しいロッジでだらだら過ごしていたら体調も回復して,翌日無事帰ることができました.
今回は本当に運用ゼロでした.貢献した作業は6m用のHB9CVの組み立てと解体です.組み立て途中で以前切れてはんだ付けで補修してあったフィーダーのはんだ付けがはがれてしまいました.急遽はんだ付けして,アンテナを組み上げた状態でVSWRが問題なく下がっていたので一安心です.
往き帰りに,これまで行ったことのない名所にいくつか寄ってポケ活したかったのですが,病み上がり的な体調のところ異常な暑さなのでやめときました.
それでもいつもそばを通りながら寄ることの出来なかった六所大仏というところのジムをまわし,ポケモンを置いてきました.
いやぁ,ここまで使えない奴とは思いませんでした.
Pokémon GO専用にして,iPhoneの負担を軽くするのがこの6年間使ってきたAndroidスマホの使命です.
とにかくこれが最悪の症状で,これだけでも捨てても良いくらいです.
多少のギクシャク感は仕方ないです.これは慣れで克服できますし,実際これまでのZenfoneやAQUOSではギクシャク感はありましたが,投げたときのイメージとボールの軌跡についてはiPhoneと比べて本質的な違いは感じませんでした.これに比べてPixel 8aではとにかく投げるときのイメージと実際の軌跡が違いすぎます.それもランダムに.
よくあるのが手前に落ちるのと,右にそれるのです.推測ですがセンサーの検出が荒いか,センサーの検出ルーチンが遅くて処理しきれず実際よりも指の動きを遅く評価して手前に落ちたりカーブがかかりきらずに右にそれるのでしょう.
数値的に計測できませんが,Excellentが出る確率がiPhone 14と比較して,1/10位だと思います.これはXPを稼ぐには致命的です.
他にも1日に1度以上再起動しないとギクシャク感が増して使い物にならないというのもiPhoneに慣れた人間にはかなり面倒です.iPhoneでは基本的にOSのupdateを掛ける以外再起動する必要は,Pokémon GOのプレイを含め感じません.
iPhoneからPokémon GOのプレイを開放するという目的が果たせず使い道がなくなってしまいました.ということで,当分無任所のサブ携帯として持ち歩いたり持ち歩かなかったりする予定です.
岸田前首相の給付金で買った(訳じゃないけど,値段はほぼぴったり😓)のが無駄になりました.まさに,「悪銭身につかず」でした.
とは言え活用の方法は考えていくつもりです.いちおう考えているのは,
価格に見合う利用法ではないですね.今後も考えていきます.
あいかわらずGoogle Pixel 8aでのPokémon GOは苦戦しています.先日はあまりにもギクシャクの度合いがひどくなりもう使えないなと言う感じになりました.
ビデオのコマ落ちはなくて見たまんまの応答性です.
その後いろいろ解ったのは,「Androidスマホはまめに再起動する必要がある」ということです.
実際に再起動を掛けたら十分使える応答性になりました.
しかたないので,これからは毎日再起動掛けることを日課にします.
Pokémon GOも,ポケモンを捕まえるとき以外は,多少ギクシャク感があるだけで大きな問題はありません.
しかし,モンスターボールを投げてポケモンを捕まえるのにはなかなか苦労しています.AQUOS sense4 liteでもこういう苦労はなかったです.
とにかく距離感と方向が狂うことが多いです.出てくるポケモンに依存しているのだと思います.
筆者の場合,Pokémon GOが思いっきり右に寄ったときはストレートボールを投げますが,その他は全部左に回したカーブボールを投げています.
iPhoneのときと同じ感じで投げるとイメージした方向,距離と一致する場合が1/4〜1/3はあります.しかし,その他のうちの半分以上は距離が足りません.残りは距離は合いますが右にそれます.
ポケモンによってどうなるか,どうすればよいか探っていくしかないでしょう.