TL 70に

アナウンスされていたTL 80までの開放が今朝早く行われたようです.今朝起き抜けにPokémon GOアプリを起動したら,TL 70になっていました.

そういうことだったんですね.TL50の上に30レベルが追加されたら一生かかっても終わらないと思っていましたが,そうでなくて,これまでの1〜50が新しいTLに当てられたようです.フレンドのTLをみたら70が最高なので,1〜70に割り当てられたようです.

筆者はTL 49でしたが,TL 70になりました.TL 71までの課題のうちXPは既に超えていて,幻か伝説のポケモンを20回強化するのも簡単にできたので,現在一日に100匹のポケモンを捕まえる課題に取り組んでいてそれも問題なくできそうです.

一番大変なのは999回ナイススローを投げるという課題です.たぶん一日100ちょっとくらいで,1週間くらいで達成できそうです.

サラリーマン時代の習性がなかなか抜けない

サラリーマンをクビになって,はやン〜年の歳月が流れました.

全く生産性のない,まさにS田M脈元議員に存在価値を否定されているおっさん(間もなく爺さん.いや,既にか😓)として生きています

勤労勤勉なサラリーマンではありませんでしたが,一日・一週間の生活パターンがなかなか変わりません.

例えば,この時期,草刈りは朝の早いうちにすれば多少は楽なんですが,どうしても,朝食後一服してから支度をして,庭に出るのが9:30とかになります.日によってはその時間で既に熱中症予防情報が「危険」になっています.実際日差しの下では暑くて,最初の頃は30〜45分間作業したらもう限界でした.しかし,空調ベストを導入したり体が慣れたりして,なんとか1時間〜1時間半くらいは作業ができるようになりました.

あとは,敢えて変えていないのは曜日による “休み” です.これは,外作業などをして不慮の事故を起こしたときに,医療機関にかかりやすいかどうかで決めています.

土曜日も開いているクリニックは多いですが,かなり混むらしいので,原則作業は平日で,毎日やっては体がもたないし,自分の時間も作れないので,月・水・金にしています.

草刈りの成果
男は子供を産まないから杉T水O氏の主張に従えばそもそも生産性はないんですが.
熱中症や怪我,スズメバチやマダニに刺されること等が想定されるトラブルです.

TL 49に

SNSに投稿して,BLOGも書いた気になっていました😓

去る2025年8月7日にめでたくTrainer Level (TL) 49になりました.

Trainer Level 49

TL 48になったのが2024年11月7日なので,ちょうど9か月かかりました.ちなみにTL 48になったとき,49は一年半後と見込んでいたのでずいぶん早かったです.

さて,次はゴールのTL 50です.今までのペースで行きたいと思います.今度こそ1年半くらいかかりそうです.

6m and Down 2025 参加しました

土曜日は朝から体調が悪く,昼食のそばがのどを通らない始末で,行ってこられるのか危うい状態でした.しかし私が持ち寄る機材もあるのでドタキャンもできずいってきました.

久しぶりの筑波山麓までのドライブも良い気分転換になり何とか到着し,涼しいロッジでだらだら過ごしていたら体調も回復して,翌日無事帰ることができました.

今回は本当に運用ゼロでした.貢献した作業は6m用のHB9CVの組み立てと解体です.組み立て途中で以前切れてはんだ付けで補修してあったフィーダーのはんだ付けがはがれてしまいました.急遽はんだ付けして,アンテナを組み上げた状態でVSWRが問題なく下がっていたので一安心です.

往き帰りに,これまで行ったことのない名所にいくつか寄ってポケ活したかったのですが,病み上がり的な体調のところ異常な暑さなのでやめときました.

それでもいつもそばを通りながら寄ることの出来なかった六所大仏というところのジムをまわし,ポケモンを置いてきました.

六所大仏
六所大仏のジムにおいたモルフォン
2025年7月5日(土).
十分なはんだ付けが出来ていなかったと思われます.

Pixel 8aは無任所サブ携帯に

いやぁ,ここまで使えない奴とは思いませんでした.

Pokémon GO専用にして,iPhoneの負担を軽くするのがこの6年間使ってきたAndroidスマホの使命です.

カーブボールの精度が悪すぎる

とにかくこれが最悪の症状で,これだけでも捨てても良いくらいです.

多少のギクシャク感は仕方ないです.これは慣れで克服できますし,実際これまでのZenfoneやAQUOSではギクシャク感はありましたが,投げたときのイメージとボールの軌跡についてはiPhoneと比べて本質的な違いは感じませんでした.これに比べてPixel 8aではとにかく投げるときのイメージと実際の軌跡が違いすぎます.それもランダムに.

よくあるのが手前に落ちるのと,右にそれるのです.推測ですがセンサーの検出が荒いか,センサーの検出ルーチンが遅くて処理しきれず実際よりも指の動きを遅く評価して手前に落ちたりカーブがかかりきらずに右にそれるのでしょう.

数値的に計測できませんが,Excellentが出る確率がiPhone 14と比較して,1/10位だと思います.これはXPを稼ぐには致命的です.

他にも1日に1度以上再起動しないとギクシャク感が増して使い物にならないというのもiPhoneに慣れた人間にはかなり面倒です.iPhoneでは基本的にOSのupdateを掛ける以外再起動する必要は,Pokémon GOのプレイを含め感じません.

今後の扱い

iPhoneからPokémon GOのプレイを開放するという目的が果たせず使い道がなくなってしまいました.ということで,当分無任所のサブ携帯として持ち歩いたり持ち歩かなかったりする予定です.

岸田前首相の給付金で買った(訳じゃないけど,値段はほぼぴったり😓)のが無駄になりました.まさに,「悪銭身につかず」でした.

とは言え活用の方法は考えていくつもりです.いちおう考えているのは,

  • メイン携帯とは別にLINEアカウントを取り自治会関係の連絡用とする
  • iPhoneの予備バッテリー(Lightning-USB-cケーブルでつなぐとiPhoneに充電できる)
  • PASMO
  • 予備カメラ(画質は悪くないがHEIC形式でないのでファイルが大きくて取り扱いがやや不便)

価格に見合う利用法ではないですね.今後も考えていきます.

Zenfone Max M2.
AQUOS sense4 lite.
前出ZenfoneやAQUOSでもiPhone比で1/2は下回らなかったと思います.