ハクビシン

ハクビシンはこれまでもわが家に来て画像があるはずだと探しましたが,見つかりませんでした.

今朝(2025年8月28日(木) 午前3時前)防犯カメラに映っていました.

鼻に白い筋が入っているので間違いなくハクビシンでしょう.

それにしても,キョン,来ないかなあ.

スズメバチ

スズメバチは自宅の敷地内にだいたい3年に1度くらいは巣を作ります.道路近くの生け垣だと,その道路は通学路なので市に頼んで駆除してもらっています.そうでない道路から離れた場所に作られた場合は仕方ないので家族やご近所に周知して冬まで気をつける,ということにしています.

現役時代の最後の10年くらいは自転車通勤していましたが,Pokémon GOをやりやすいように最後の3年は徒歩通勤にしました.そして,ほんとの最後の年度でしたが,通勤経路にスズメバチがまるでユスリカのように群れているところに遭遇しました.

iMovieで画面を切り取っています.撮影したiPhone 7の性能もあって本当にスズメバチかどうかは画像からは分かりませんね😓

遭遇した状況は,夕方帰宅途中に歩道を歩いているといきなり眼前に複数のスズメバチがいるのに気がつきました.ぼうっとしていたら群の中に突っ込むところでした.万一刺されでもしていたら通勤途中の災害で,労災でした😓

慌てず騒がず(これ大事),道路の反対側(スズメバチの群から遠い)に渡り全体の様子を眺めてから撮影をしましたが,夢中になって撮ったら危ないのでほんの3秒くらいのクリップになっていました.

後半は翌朝の映像です.前半の映像の右の際にある生け垣を左手の公園の方から撮ったものです.生け垣の中心付近に巣があったと思われます.

この場所にスズメバチの巣があるのは少し前から気がついていたように思います.たぶん家主さんか関係者が防護服を調達して,素人的に巣を取り払ったのだと思います.そのため作業中に逃げ出した無数のハチたちが戻りバチとして群れていたのだと思います.

さらにその翌日以降は写真もありませんから,戻りバチも絶えたのだと思います.

2018年7月3日,4日,つくば市梅園,iPhone 7

クマバチ

M4 Mac miniを活用するにはやはりビデオ編集かなと思い,何か使えそうな素材を “写真” から探してみました.

大好きなクマバチの映像ですが,2024年4月15日につくば市内の並木大橋で撮影したものです.編集と言うほどのことはしていませんが,よくスマホで追えたものだと自分ながら感心しています.

2024年4月25日,つくば市並木大橋,iPhone 14.

トンボの “産卵”

わが家の周囲は畑が多いです.池や用水路はあまりなく水田もありません.何年か前から気がついているのですが,水気のない畑に敷かれた農業用のビニールシートにトンボが “産卵” するのです.

なかなか近くで産卵してくれないので撮影の機会が少ないのですが,昨日撮れました.

トンボが農業用ビニールシートに “産卵” する様子.

この行動は, “打ち水産卵” というらしいです.

撮影したのはようやく1匹ですが,かなりおびただしい数で,トンボの種類は解りませんが,赤いのとグレーのがいますから複数であることは間違いないです.

また,この畑からセンターラインのない市道を挟んだわが家の敷地にも多数のトンボが飛んでいます.

こんなところに産卵してももちろんヤゴは孵りませんから,トンボが減る原因になるのではないかとChatGPTに聞いたら,ソーラーパネル,農業用ハウスにトンボが産卵することは関係する学会でも確認していて,トンボが減る原因の一つに挙げているそうです.

不審者

防犯カメラを付けてもう15年とかになると思いますが,特に2021年にデジタル式に変えてから,野生動物がいろいろ映っていました.タヌキ,イタチ,アライグマ,ハクビシン,アオダイショウ等です.その他野良猫は頻繁に映っています.

今回初めて不審者の撮影に成功😓しました.解像度等の制約で個人の特定はできないと思うのでそのまま掲載します.

2025年5月28日(水) 22:44頃わが家の敷地に不法侵入の疑いのある人物

わが家は長年門の開閉はしていませんが,門扉のレールがあるし,どう見ても私有地であり市道ないし私道とは見間違えるはずがありません.

そこに悪びれもせずに入ってきて,センサーライトが点いても慌てる様子もなく隣の家の方を見ている様子.これはセンサーライトの方を向くと顔が撮影されるかもしれないということでそうしているのだと推測されます.

そして,何事もなかったかのように立ち去っていく.

間違いなくプロですね.

防犯カメラを増設することにしました.