風邪は治ったけど花粉症か

どうも先日の “いわゆる風邪” 以後,鼻の調子が良くないです.くしゃみ鼻水鼻詰まりという花粉症の症状が出ています.シダキュアを4年半続けてスギ花粉症には耐性がある程度付いたようですが,現在盛んに飛散しているヒノキの花粉には全く無力なのです.

どうも詰まるのは右側で,右の額の奥の副鼻腔が痛みます.抗アレルギー剤のルパフィンは毎日1錠服用しています.

ひょっとすると先日のいわゆる風邪もヒノキ花粉症の最悪日だったのかも知れません.

今日からルパフィンを2錠服用してみます(医師からはひどいときは1日2錠までと言われています).

いわゆる風邪

今年の冬は寒くて体調を崩し、いわゆる風邪をひきましたが、ここに来てようやく気温が上がり調子は良かったのです。しかし、昨夜からまたいわゆる風邪になってしまったようです。

昨日の午後あたり、ちょっと喉がガサついたなぁと感じていましたが、夜寝ている間に体が暑くて目が覚めました。喉のガサつき感もありました。その時はめんどくさいので体温を測ってませんが多分37℃台はあったと思います。市販の風邪薬を飲みました。

朝はいつもの6時には目が覚めませんでした。夜熱が出て寝苦しく結果的に二度寝のような形になってしまって8時ぐらいまで寝てました。

毎朝のまなければならない薬があるのでキャベツのみじん切りのサラダと買い置きのパンを食べて薬をのみまた床に着きました。その時点で熱を測ったのですが36.9℃で微熱があるとも平熱とも微妙なところです。

幸いなことに喉の違和感はこの時には治っていました。

それから昼を挟んでずっとごろごろしてます。家族に移すのも良くないしワンコに見られるとなぜ散歩に連れて行かないのだと騒がられるので昼は部屋に置いてあるクラッカーとこんにゃくゼリーを食べました。食欲も全然ないのでそれで充分です。

その前後に体温を測ったら37.6℃といわゆる風邪にしては立派に熱がありました。

現在午後3時半をちょっと過ぎたところですが、まだ体のほてり感があり37℃台の熱がありそうです。明日には回復してワンコを散歩に連れて行きたいですがどうなるか分かりません。

ちなみに一昨日に届いた血中酸素濃度計で測ったところ96〜7%なので呼吸器系には今のところ問題は無いようです。

スギ花粉症2025: 最悪日

暖冬と聞いていましたが,この冬は寒かったです.とにかく一度寒波が来ると,寒い日がずっと続いたので,たぶん統計的にも有意な寒さではないかと思います.

そんな寒さも春分の日を境にようやくゆるみ,今度は一挙に5月並みの気候になりました.「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです.

さて,急に暖かくなったら、当然のことながらスギ花粉の飛散が激しくなります.ここ数日は今シーズンのピークではないかと思います.

舌下免疫療法を4年間強(5シーズン)受けた効果はかなり絶大です.毎日抗アレルギー剤であるルパフィンを1錠ずつ服用してはいますが,この暖かい数日の前にはほとんど症状は出ませんでした.

しかし,ここ数日は額の奥の副鼻腔の鈍痛,右頬の奥の副鼻腔のつまり間があります.また全身的なだるさもあります.

それでも舌下免疫療法を始める前に比べれば全然楽です.

花粉症: 一時的に症状が出る

今シーズン楽に過ごしてきたのですが,昨日は屋外の活動を若干しまして,帰宅する途中の16時頃からくしゃみ鼻水がなかなか止まらない症状に見舞われました.

筑波山神社

さいわい帰宅してから30分くらいして収まったと思います.

舌下免疫療法(シダキュア)の効果は花粉症をゼロにはできないようです.

とはいえ,翌日に後を引くようなこともなく,今日はまた楽なモードに戻っています.

シダキュアの効果か今年はいまのところ楽

舌下免疫療法として,シダキュアの服用を4年半,スギ花粉シーズンとしては5シーズンを経験して続けました.そして,いろいろ切りが良いので昨年の今頃を最後に終わりにしました

そういう訳で,今年のスギ花粉シーズンは,シダキュア卒業後初めてのシーズンと言うことになります.

例年症状の最悪日は3月末から4月始めなのでまだなんともいえませんが,今のところ楽です.多少の鼻詰まり感と額の奥の副鼻腔に若干の違和感がある程度です.

現在他の治療の関係もあって抗アレルギー剤のルパフィンを1日1錠服用しています.症状がひどいときは2錠まで服用して良いことになっていますが,その必要はなさそうです.また点鼻薬は使わなくても大丈夫です発熱はもとより微熱感を感じることもありません.これは自分の人生を振り返って画期的なことと言えます.

そんなわけで,シダキュアの服用を4年半がんばったのは悪くなかったかなと思います.ただし,効果は7年といわれていますので,あと6シーズンですか😓 あっという間に経ちそうな気がします.

“切りが良い” 事情については,いろいろややこしいので,BLOGで公表していなかったのでした.
まだ数本使用期限前のものの在庫があります.必要ならばかかりつけの内科でも処方してもらえます.