カフェイン中毒はわりと簡単に断ち切れるらしい

今朝は,ChatGPTとコーヒー談義をし,無料枠を使いきってしまいました😓

話の発端は,カフェインレスコーヒーのことです.筆者は若い頃からコーヒーが好きでした.ただし,結構若い頃から睡眠のトラブルがあり,夕方以降はコーヒーを飲まないことにしていました.現役時代はだいたい午前と午後のお茶にコーヒーを飲んでいました.

引退後も朝食後にコーヒーを飲んでいましたが,最近になってどうも胃の調子が良くなく心当たりとしては夕食時に飲む緑茶ではないかと思いました.そこで緑茶と合わせてコーヒーもやめてみたところ,1か月もしたら胃の調子も元通り快調に戻りました

ですが,家族が飲むコーヒーの香りを嗅ぐとコーヒーを飲みたい気持ちが沸き起こりました.そこで,ネットで探してカフェインレスのコーヒーの粉を買いました.

味的には悪くなかったと思います.毎日ではもったいないのでだいたい2日おきくらいに飲み,1か月半くらいもったのではないかと思います.

それでまたコーヒーが切れたのですが,今度は家族がいれるコーヒーの匂いを嗅いでも以前ほどコーヒーを飲みたいという気持ちがわいてきません.もちろん良い香りに違いはなく,飲んでもいいとは思いますが,そんなに強い気持ちではないのです.

たぶんこれはこれまで脳がコーヒーの香りとカフェインを結びつけて飲みたい衝動を起こす一種のカフェイン中毒であったのが,コーヒーの香りとカフェインの関係がないということを学習することで衝動がわかなくなったのだと思います.

ということをChatGPTに聞いたら,だいたいそうだとの答えでした.ただし,ChatGPTは質問者に寄り添いすぎるきらいがあるのは念頭に置く必要があります.

サラリーマン時代の習性がなかなか抜けない

サラリーマンをクビになって,はやン〜年の歳月が流れました.

全く生産性のない,まさにS田M脈元議員に存在価値を否定されているおっさん(間もなく爺さん.いや,既にか😓)として生きています

勤労勤勉なサラリーマンではありませんでしたが,一日・一週間の生活パターンがなかなか変わりません.

例えば,この時期,草刈りは朝の早いうちにすれば多少は楽なんですが,どうしても,朝食後一服してから支度をして,庭に出るのが9:30とかになります.日によってはその時間で既に熱中症予防情報が「危険」になっています.実際日差しの下では暑くて,最初の頃は30〜45分間作業したらもう限界でした.しかし,空調ベストを導入したり体が慣れたりして,なんとか1時間〜1時間半くらいは作業ができるようになりました.

あとは,敢えて変えていないのは曜日による “休み” です.これは,外作業などをして不慮の事故を起こしたときに,医療機関にかかりやすいかどうかで決めています.

土曜日も開いているクリニックは多いですが,かなり混むらしいので,原則作業は平日で,毎日やっては体がもたないし,自分の時間も作れないので,月・水・金にしています.

草刈りの成果
男は子供を産まないから杉T水O氏の主張に従えばそもそも生産性はないんですが.
熱中症や怪我,スズメバチやマダニに刺されること等が想定されるトラブルです.

胃の調子が回復

この2週間くらいの間、胃の不調に悩まされました。痛むというほどではないですが、朝起きると胃の違和感というか普段は胃の存在感もないのに存在感が気になり、朝食を取るとその感じが増しました。

朝食後その感じがmaxで、昼から午後、夕食時にかけて緩和していきました。

それと合わせて思い当たるのは、睡眠の質が良くないということです。以前に比べると深夜から早朝にかけて目が覚める回数が増え、トイレにも1、2回起きるようになりました(従前は滅多にトイレに起きる事はなかった)。

その期間に食生活に何か変化があったかを考えてみたところ、夕食時に煎茶をしっかりいれて飲み始めたことが思い当たりました。

多分煎茶のカフェインの影響で夜よく眠れず自律神経が失調して胃に影響が出たのだと思います

もともとカフェインで睡眠に影響が出ることが多く、昼食より後はコーヒーを飲むのを避けるようにしていました。紅茶はそれほど影響しなかったので煎茶も影響はないと思って夕食時に飲み始めたのでした。

煎茶のカフェインの影響であると言う推論を確認するために夕食時に飲むのをやめたところ次の日には明らかに改善が見られました。ただそれからはなかなか完全な状態には戻らないのでもうしばらく様子を見たいと思います。

カフェイン自体も胃壁を刺激し,胃酸の分泌を促すようです(多数の検索結果より).

風邪は治ったけど花粉症か

どうも先日の “いわゆる風邪” 以後,鼻の調子が良くないです.くしゃみ鼻水鼻詰まりという花粉症の症状が出ています.シダキュアを4年半続けてスギ花粉症には耐性がある程度付いたようですが,現在盛んに飛散しているヒノキの花粉には全く無力なのです.

どうも詰まるのは右側で,右の額の奥の副鼻腔が痛みます.抗アレルギー剤のルパフィンは毎日1錠服用しています.

ひょっとすると先日のいわゆる風邪もヒノキ花粉症の最悪日だったのかも知れません.

今日からルパフィンを2錠服用してみます(医師からはひどいときは1日2錠までと言われています).

いわゆる風邪

今年の冬は寒くて体調を崩し、いわゆる風邪をひきましたが、ここに来てようやく気温が上がり調子は良かったのです。しかし、昨夜からまたいわゆる風邪になってしまったようです。

昨日の午後あたり、ちょっと喉がガサついたなぁと感じていましたが、夜寝ている間に体が暑くて目が覚めました。喉のガサつき感もありました。その時はめんどくさいので体温を測ってませんが多分37℃台はあったと思います。市販の風邪薬を飲みました。

朝はいつもの6時には目が覚めませんでした。夜熱が出て寝苦しく結果的に二度寝のような形になってしまって8時ぐらいまで寝てました。

毎朝のまなければならない薬があるのでキャベツのみじん切りのサラダと買い置きのパンを食べて薬をのみまた床に着きました。その時点で熱を測ったのですが36.9℃で微熱があるとも平熱とも微妙なところです。

幸いなことに喉の違和感はこの時には治っていました。

それから昼を挟んでずっとごろごろしてます。家族に移すのも良くないしワンコに見られるとなぜ散歩に連れて行かないのだと騒がられるので昼は部屋に置いてあるクラッカーとこんにゃくゼリーを食べました。食欲も全然ないのでそれで充分です。

その前後に体温を測ったら37.6℃といわゆる風邪にしては立派に熱がありました。

現在午後3時半をちょっと過ぎたところですが、まだ体のほてり感があり37℃台の熱がありそうです。明日には回復してワンコを散歩に連れて行きたいですがどうなるか分かりません。

ちなみに一昨日に届いた血中酸素濃度計で測ったところ96〜7%なので呼吸器系には今のところ問題は無いようです。