紅茶の風味が解らない

筆者は,ワクチン全般に関して反ワクかプロワク(ワクチン賛成・推進派)かと問われれば,「どちらかと言えばプロワク」ですが,mRNAによる新型コロナワクチンについてはまごうことなくプロワクと答えます.

ノーベル賞受賞者であるカタリン・カリコ氏ら人類の英知を結集して開発された新型ワクチンで,普通は人体実験なんて希望してもできないのに無料でしてくれたのですから喜んで受けました.

6回は無料で,7回目は昨年の12月に市の助成があり自分で何千円か出して受けました.

副反応としては発熱です.最初の数回は2日くらい熱が出ていました.徐々に発熱期間も短くなり,6回目,7回目では接種の翌日1日で済むようになりました.

他には副反応を意識したことはないのですが,今年の1月に,紅茶の風味が感じられないことに気がつきました.

昔からコーヒーも紅茶も好きです.コーヒーは豆か粉を買ってドリップしていれますが,紅茶はその時々で価格帯は異なりますがティーバッグのものしか買いません.

いつもミルクティーにして飲みますが,そうすると牛乳の味や臭いしか感じられないのです.

まあ,トッ〇バリ▢の安いティーバッグだからかと思いましたが,それから1か月ちょっと経った今日では多少の風味は感じられますがまだ十分ではありません.

年末年始から今日まで,いわゆる風邪を引きましたが,激しい発熱や症状はありませんでしたので,あるとしたら新型コロナワクチンの副反応かなと思います.

さいわい食事や菓子類などその他に関しては特に風味を感じないことはないので,しばらく様子を見たいと思います.

水痘ワクチン

自分宛のメモです.

SNSのお仲間が,帯状疱疹で辛い目に遭ったというので,症状が出たらさっさと医療機関にかかるというタクティクスを変更することにしました

よく効く高いワクチンか,安いけどあんまり効かないワクチンのどちらにするかという選択肢がありますが,今回は安い方にしました.

月曜日は午前中に庭木の枝打ち作業をし予想外に疲れましたが,今さら予定も変えられないし,ということで午後の早いうちにワンコの散歩に出かけ,夕方予約したクリニックに行きました.

熱は平熱で問題なかったです.医師の問診中,一週間前に新型コロナワクチン接種を受けたということで大丈夫だろうかということで医師が中座して調べに戻りました.結局接種OKということになりましたが,同じ電話で一週間前の新型コロナワクチン接種と今回の水痘ワクチン接種を予約したので,できないということでは納得できないなあと思っていました😓

その日も翌日(火曜日)も翌々日(水曜日)も特に問題はありませんでした.念のため火曜日はスーパーとドラッグストアへの買い物と,ワンコの散歩だけ,水曜日はワンコの散歩だけにしました.

ところがさらに日数が経った木曜日には普段以上の倦怠感が出て,金曜日(本日)は微熱感も出てきました.両日とも屋外活動は買い物とワンコの散歩だけに留めました.

まあ,季節の変わり目と言うこともあると思います.急に寒くなったり,また暖かいを通り越して暑くなったリが繰り返されています.

あとは普段通りに戻ることを期待しています.

なお,今回受けた水痘ワクチン(チョイスでは,「生ワクチン」と紹介していました)は,効果は50%位で,5年程度効果が持続するそうです.これに対して値段か5〜8倍もする不活化ワクチンだと,97%の効果があり,その効果は一生続くそうです.ということで,5年後にもし経済的にゆとりがあれば,高い方を打ちたいと思います.

Eテレ「チョイス」で知った,「発症して48時間以内に抗ウイルス薬を服用する」を守っても長い間痛みが続くようです.

新型コロナワクチン7回目の接種

一昨日,国と自治体の高齢者枠の助成で新型コロナワクチン接種を受けてきました.当地では自己負担5000円で,クレジットカード払いができたので1%の還元があるので実質4950円でした.通算7回目で,前回は2023年10月だったのでおよそ1年ぶりでした.

接種は17時半頃でした.その日のうちは左肩の注射したあたりが少し痛い程度で他に変化はありませんでした.左肩を下にして寝ても多少痛い程度でした.

先輩方はみんな摂取後何の体調の変化もないよというのですが,過去6回いずれも発熱しました.

翌日の朝は肩の痛みはあるもののその他体調に変化はありませんでした.しかし,午前11時頃から寒気がし出し,体温を測ると37℃を越えていました.12時になっても食欲はなく,体温は38℃を越えたのでこういうときのために買ってあるフルーツゼリーを食べて寝室で横になりました.

今回ときどき体温を測った中で一番高かった38.7℃ (2024/11/19 16時頃)

発熱したときはいつもそうですが,最初寒気から悪寒がします.これが結構長かったです.午後3時頃に常備している市販のかぜ薬を服用しました.そうしたらずいぶん楽になりました.たまたま時間経過的に楽になるタイミングだったのかも知れませんが.

夕食時には37℃くらいまで熱は下がり,普通に食事を取ることができました.

発熱はしたものの,これまでで一番楽でした.たぶん加齢によりだんだん鈍くなってきたのだと思います.

2024年11月18日(月)
2024年11月19日(火)

新型コロナワクチン(XBB対応)接種

高齢者枠で接種券は少し前に届いていたのですが,XBBに対応しない2周遅れのワクチンを接種してもしょうがなかろうと,先延ばしにしていましたが,この10月からXBB対応ワクチン接種を受けられるようになったので申し込んで一昨日(2023年10月17日(火))に受けてきました.

これまで,初回だけ徒歩圏内の医院で受けましたが,その後の4回は大規模接種会場で受けてきました.今回はたまたまですが,2か月に一度通っているかかりつけ医に空きがあったのでそこで受けてきました.

左肩に受けましたが,受けたその日の夜は注射したあたりが痛み,左肩を下にして寝るのは無理なうえ,右肩を下にしても左腕の重さで左肩に力がかかり痛くて,やむなく仰向けで寝ましたが,あまり慣れてないので寝苦しかったです.

接種の翌日は37.3〜37.9℃で熱が推移して,頭も痛かったので,常備している風邪薬を朝昼晩と服用しました.

今朝の体温は37.0℃で普通は平熱の範囲ですが,筆者は平熱が35℃台なので実質的には微熱です.しかし,頭痛もないので外の作業などはしなければ普通に生活できそうです.これまで受けた6回の中では1番副反応が軽かったです.

先輩方はもはや新型コロナワクチンを接種してもなんの変化もないそうなので,副反応が出るだけまだ若いのかなあと思っています.

肩の激痛と微熱

三連休だった前週末に家族の一人が熱を出し,休日外来担当クリニックに行ったものの,検査キットが新型コロナのものもインフルエンザのものも品切れで,なんだかわからないまま適当にインフルエンザの薬を処方されて,休日に開いている処方箋薬局を探して処方薬を購入して帰ってきました.薬が効いたのかちょうど治る時期だったのかその後2〜3日で回復しました.

ちょうど家人が治った日の朝でしたか,なんか朝起きたときいつもと違う感じがして体温を測りましたが平熱でした.

しかし,その何かいつもと違うという感覚は重要で翌日の朝には微熱が出ました.それから今朝までの3日間,まめに熱を測りましたが,36.8〜37.4℃で推移しました.新型コロナが流行り始めた頃では門前払いです.

平日だし,かかりつけや近所のクリニックに行くことも可能だったところですが,ちょうど時期を同じくして右肩の激痛に見舞われ,満足に体が動かせない状況となりました.

前週のいつだか草刈りをしたとき,あるいは犬とわが家の庭を散歩しているときに,根の張っている雑草を強引に引き抜こうとしたのが原因だと思います.

自分のブログや日記それから記憶をたどると肩の激痛は数年に一度やらかしています.原因は何種類かありますが,今回の根の張った雑草の引き抜きはこれまで2回はやっています.

足腰の発する引き抜く力を肩が受け止められないということなのだと思います.やった直後は多少の違和感と軽い痛みが出ますが,それから1〜2日して激痛が走ります.立って右腕を体側に沿わせて左手で肘あたりを軽く押さえるとようやく我慢できる程度に痛さが収まりますが,それから歩いたりベッドに横になったり,ベッドから起きたりなど姿勢を変える際に激痛が走ります.特にベッドから起き上がるのが大変で,左手で右腕をかばいながら腰を丸めて反動をつけて何度か揺らして,足の指でベッドの隣の本棚を掴んだりしながらようやく起き上がるというのをまる2日くらい続けました.

ベッドに横になってじっとしている間も痛みが弱まる腕のポジションはありますが,立っているときよりも痛みは強く,激痛になった最初の夜は殆ど眠れませんでした.

その激痛も少しずつ和らぎ,一昨日の夜(3晩目)は仰向けならば気にならなくりました.いつもは横向きで寝ているのですが,前夜はほとんど寝てなくて,微熱もある状況でしたので仰向けでもよく眠れました.ただし,一晩中仰向けだったので少し腰に来ました.

昨晩はさらに楽になり,斜め程度の寝返りは左右ともできるようになりました.まだ自由に寝返りは打てませんが,腰への負担もずいぶん軽くなりました.

一方熱の方ですが,前述のように一昨日と昨日までは微熱の範囲内を行ったり来たりしていましたが,今日は平熱に戻りました(36℃代前半から35.8℃😅)

ということで今更医者に行く気もしません.タイミングからして最初に発熱した家人からもらったことは間違いありませんが,その家人が新型コロナだったのかインフルエンザだったのか分からなかったので,なんだか解らないままです.

昨年末にインフルエンザと5回めの新型コロナワクチンBA1, 2対応の接種をしていたので,この程度の熱で済んだんでしょうか.

25日(月)にXBB対応の新型コロナワクチン接種の予約をしていて,熱が37.5℃を超えなければこのまま受けようかと思いましたが,昨日立ちくらみをしたことがあり,接種会場で立ちくらみをしてはまずかろうと思い,最短のXBB接種を泣く泣くキャンセルしました.

あるいはその前後1日だったかもしれません.
表現が難しいですが,若干の微熱感でしょうか.