古いものの処分中に手が止まる

ありがちですね.写真や自分で書いたメモ・ノート.

一昨日に処分を留保して置いた書類の処理をしました.ほとんど全てドキュメントスキャナーでスキャン済なのですが,年数が経たないレシートやその他の書類を箱に貯めていてその箱の深さ15cmを超えて書類が上に積もっているので処分をしました.たぶん,7〜8年分あります.

例えば保険会社の「ご提案」の書類などはページ毎に氏名や年齢が入っているので,シュレッダーにかけます.シュレッダーは長年手動のものを使っていましたが,7〜8年前にコクヨの電動式を買い便利に使っています.圧倒的に楽ですね.

その中で今回は,大学の後輩が亡くなったという奥方からの葉書,電気製品のレシートの原本などは保存することにして,他は個人情報やそれに関連した情報が印刷したものはシュレッダーにかけ,その他は雑紙(ざつがみ)として資源ゴミに出すように仕分けしました.

廃棄の決断ができないのは写真を撮りました.そのうちの2枚が次の写真です.

左の何とかクリニックは,わが家からぎりぎり徒歩圏です.たいてい自転車で行きましたが.初診は十数年前だったと思います.今では体のあちこちにできたり消えたりしていますが,胸のあたりに原因不明の赤い発疹ができたのを見てもらったのが最初だったと思います.

このあたりに皮フ科クリニックは多くなくてどこも混んでいるので試しに行ってみた感じです.ここは話には聞いていましたが,混むことはまずないのです😓 それでも根強いファンはいて,悪い評判は聞いたことがありませんでした.

新型コロナワクチン接種も2回くらいここで受けました.

3年前に胃の内視鏡検査を受けたのが最後だったと思います.その時点で近々閉院するという話は聞いていました.それから1年しないうちに閉院しました.

かたくなに院内処方を続けていましたが,たぶん閉院する事を見込んでいて,処方箋を発行するシステムなどの導入をしなかったのだと思います.

また,ケーブルカーの切符は今年3月の筑波山登山の時のものです.こちらも話せば長くなります.

妻の友人Vさんから今年の2月に筑波山に登りたいとのメールが来て,行ってきました.

Vさんは旦那さんがMelbourne大学の研究者か技術者で1990年代後半に何度か出張でつくば市内の研究機関に家族を連れて来ていました.知り合ったきっかけは,銀行で勝手が分からない様子のVさんに妻が声をかけたことらしいです.

それから時々日本に来ると家族同士で公園に行ったり食事をしたりしていました.

また,わが家の長男が高校生の時に一人でオーストラリアを旅行したいというので,Melbourne滞在の時は面倒を見てもらいました.それもなかなか曰く付きで,長男がMelbourneにいる期間とちょうどVさんが第三子を出産する予定と重なり,さすがにVさんの家には泊められないということで,代わりに近所の友人宅を紹介してもらい,そちらに1週間近く泊めてもらったのです.

今回は何年かぶりだったのですが,Vさんから連絡があり,Vさんのお姉さんと2人で(こちらは妻と私)こちらに来て筑波山に登りたいというので引き受けました.

最初は往復歩いて登山するという話でしたが,現地についてケーブルカーで上り,下りるときも結局ケーブルカーで下ることになりました.

私自身,末娘の幼稚園の遠足に付き添って以来ほぼ四半世紀ぶりの筑波山登山でした.末娘の時も幼稚園の年少だったので,上りはケーブルカー,下りはロープウェイでした.

SNSにまつわる苦悩

SNSは基本的に楽しいです.東日本大震災の前の年からTwitterを始めました.東日本大震災の時には当時都内で暮らしていた長男とTwitterだけが何とか連絡可能で助かりました.

Twitterを始めた頃は主にアマチュア無線家の人たちと多くつながり,その中の何人かとは今もSNSで交流を続けていますし,実際にお会いした方も何人かいます.

しかし,やはり人それぞれいろいろな主義主張をもっていて,それこそアマチュア無線をどう考えるかとか,政治とか生きていく上の信条とかの考え方の違いで離れていった人も少なくないです.SNSだけの付き合いであれば,あんまり考え方が違う人はフォローを外したりブロックすれば済むことです.ただ,SNSだけでなくアマチュア無線という趣味でつながり,実際にお会いしたり無線で交信した人たちで考えが違うとなかなか簡単にブロックはできないです.

長年SNSをやってきてこれはだめだと思う人は,まずネトウヨです.ネトウヨがどういうものかは衆知のことだと思いますが,一言で言えば自己中な人です.

アマチュア無線家にはネトウヨ的な人が残念ながら少なくないのです.コンテストという決められたルール・時間内で交信数を競い合う,また珍しい国や地域との交信を競うというのがアマチュア無線の楽しみ方の有力なサブカテゴリーで,そうした競い合う分野に熱心な人にはネトウヨ的な性行を持つ人が少なくないように思います.もちろん広い視野のちゃんとした人も少なからずいます(と書いておかないとまずい😓).

自己中な人は,たいてい新自由主義経済,極右的政治志向,排外主義,自己責任論を包含しています.

そういう人たちは最終的にはブロックしてきたのですが,それまでの交流があればあるほど,最終的な決断をするのに迷い,その間苦々しい思いが続くわけです.

実際ブロックしてしまえば安堵するばかりなので,結果論的には早くブロックしてしまえばよい訳ですが,なかなかそう行かないのが人間だなと思います😓 それでもそうした経験を生かし,アマチュア無線家同士であっても会ったことがない人は早めにブロックするようにしています.

旧Twitterが前のトランプ政権の時にアメリカではそのトランプのアカウントを凍結したのは良いけれど,日本のTwitterはあろうことか安倍政権を批判するアカウントを凍結し始め,これはおしまいだと思い離れました.第二次トランプ政権になりもはや戻るつもりはありません.ただ乗っ取りやなりすましされるのは嫌なのでアカウントは2段階認証のまま残してあります.

旧Twitterを離れ他のSNSでしばらく平穏な日々を過ごしてきましたが,今度はアマチュア無線でないつながりの人との関係で苦渋の日々を過ごしています.詳細は,書けるようになったら書きます.

バカだぁ

筆者は幸いなことに生まれてからこの方,他人からバカ呼ばわりされたことはありません.唯一の例外を除いて.

小学校の時の登校班の上級生です.中学で一緒になったことはないから3学年上だったと思います.何かあるとすぐ「バカだぁ」が口癖でした.同級生や上級生には言いません.

何度言われたか解りませんが,幸いトラウマほどにはなっていません.それでも何かあると思い出すことは確かです.さんざん人にバカだぁと言ったその上級生は,凡庸な高校から幹部が不祥事を起こして補助金を停止されるような大学に行ったようです.

まあ,人をさんざんバカ呼ばわりした報いでしょう.

まさにその期間中に在学.

夜ドラ: バニラな毎日

NHKの夜ドラは,キャストに釣られてときどき見ますが,なかなか最後まで見ようと思うほどの作品がないです.

最初の頃の「卒業タイムリミット」は,準主役の桜田ひよりと誘拐される先生役の滝沢カレンとに釣られてみました.ドラマ全体はそれなりに面白かったと記憶しています.ただ滝沢カレンはほとんど台詞がない役でちょっと残念でしたが.

あとはほとんど印象に残っていないです.キャストに釣られて録画し始めても途中で見るのをやめたというのがいくつかあったと思います

それでも期待しつつ録画して,1〜2回見て,あるいは全く見ないで消すということを繰り返しています.

現在放送中の「バニラな毎日」は演技力のある蓮佛美沙子(白井葵)と永作博美(佐渡谷真奈美)が主演と重要な役をそれぞれ演じるので期待して見始めました.

まあ,演出だと思いますが,登場人物の感情を表しすぎな感じがします.個人の趣味の問題かもしれませんが,感情って顔に出るより心の中の方が激しく動くので,それを表出させるのは少し薄っぺらい演技・演出だと思います.表情をあまり変えずに感情を表せてこそ名優・名監督と思います.あくまで個人の趣味の問題です,念のため.

それから菓子作り教室に通う生徒のPTSD等の原因を抽象的な映像で描くのですが,ナレーションなど入れて説明臭くて良いですから具体的な映像にしてくれた方がよかったと思います.これも見る側個人の趣味の問題ですが.

とはいえ,32回(8週)のところ24回まで見続けているので十分な及第点です.

第6週最後の第24回は蓮佛演じるところの白井が店の前でバイクにひかれた様に暗示させて終わるのですが,やっと菓子店を再開して軌道に乗りかけたのに立ち直れない試練を与えるというところは東海テレビの帯ドラのようです

白井とロックバンドのリーダーである秋山静(演: 木戸大聖)との距離感が第24回で縮まったのは少し唐突なように感じました.

Wikipediaで確認したところ,2022年4月から始まった夜ドラの最初のシリーズです.
が,どういうタイトルのシリーズかさえ覚えていません😓
東海テレビの帯ドラではそれも難なく乗り越えますが😓

アイシー (2)

その後も “アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~” 楽しく見ています.今どきの刑事物のパターンなんでしょうけど,主人公をいびりながらも協力する勝村刑事(演:新納慎也)の存在は個人的には要らないと思うのですが,他は全般悪くないです.

それにしても,初回を見て,この役要るのと疑問に思ったキャリアの刑事瑞江律(演: 柏木 悠)が暴漢に襲われて殉職してしまいました.階級は書いてませんが,キャリアで約一年半の研修は終えているはずですから警部なはずで,殉職となれば2階級あがりますから警視正ですね

たぶん,周りの圧力で脚本家は要らないと思いつつも,ねじ込んだのかもしれません.しかし,要らないから殺してしまうとは非情な世界です😓 まるでゴッドファーザー.

全体として笑わない波留も魅力的ですが,その波留をいびる役は見ていて痛いので,脚本家さん,勝村刑事も殉職させてください.

あるいは研修として刑事を経験しているとしたら警部補なので殉職して警視ということかも知れません.