Macbookを有線接続に

どうもリビングで使用しているMacbookのWi-Fiの具合が良くなく,speed.cloudflare.comにつないでテストをすると10〜20%くらいのパケットロスが出て,総合判定はひどいときには poor, poor, poorです😅

Cloudflareによるテスト結果.パケットロスが毎回10〜20%出る.
ネット品質の総合判定.上のパケットロスと同時の測定時の結果.ひどい時には全部Poorとなる.

それで色々考えました.まずはUSBのネットワークアダプターを探しましたが,最近のMacintoshは皆Wi-Fiを内蔵しているしマーケットが小さいのでmacOSに対応したものは見つかりませんでした.

AliExpressで探すとWifi6対応のMac用USBアダプターが見つかりますが,日本には売ってくれません.たぶん技適の関係だと思います.

ドライバー無しでWi-Fiを使えないか.そうだブリッジモードのあるWi-Fiルーターを買えばいいのだと探してみましたが,Wifi6対応というと,頭のおかしい人が使うような形をしていて,とても買う気になれません(というかデカくて高い😅).

MacbookとWi-Fiルーターを繋ぐのは有線LAN接続ではないか.それならMacbookを有線で繋げばいいだろうとようやく気がついてつないでみました.

そもそも外付けモニターをつなぐために,アダプターを使っていて,LAN端子もあるのでした.手持ちのケーブルを使ってとりあえずただで済みました.

パケットロスはなくなりましたが,スピードは全然出ません.モニターの接続にバンド幅が使われているんでしょうか.

有線接続ではパケットロスはゼロ.
スピードはもう少し欲しいですが,総合判定はまずまず.

ということで外部モニターを外してみたところこんな感じでした.

ダウンロードは多少は速くなりましたが,総合評価は下がっています😅

当分はこれで行くしかなさそうです.

他のWi-Fi接続のMac, iPhoneでパケットロスが出ることはありません.

DOSEmuメモ (2) NFS

割とあっさりできました.ここを参考にしました.

デーモンの立ち上げは,Slackware64 15.0ではこんな順番でした

/etc/rc.d/rc.rpc start
/etc/rc.d/rc.nfsd start

唯一引っかかったのは,サーバーへ接続しようとしたクライアントのポート番号が大きすぎたため,最初の設定ではマウントできなかったことです.

これは,VMWareのクライアントであるSlackware64が,ホストであるMac miniのNAT経由でサーバーにつなごうとしたためだと思います.そこで,ホストの/etc/exportsに “insecure” オプションを追加しました.

nfsでマウントさせるディレクトリー    MacminiのIPv4アドレス(insecure,rw)

これで,マウントしたサーバーのディレクトリーをdosemuのD:ドライブにして,dosemuから読み出せることを確認しました(書き込みはまだやってませんが😅).

Linuxマシンの間ではUser IDを統一しているので,そのへんの問題も生じませんでした.

rc.rpcとrc.nfsdを実行可能に変更したので,次のサーバーのブート時には自動的に起動するはずです.

DOSEmuメモ (1)

これまでの経緯をざっとまとめますと,Windowsへの依存なくDOSアプリを動かすために,FreeDOS/V + 鳳(単漢変換FEP)の動く環境をいろいろ試してきました.

その結果VMWare FusionBochsではFreeDOS/V + 鳳はブートして日本語フォントがロードされ,プロンプトまで出ますがその後エラーになって使えません.

QEMU/KVMではプロンプトが出ても安定ですが,Control+Spaceで単漢変換モードになりません.

Manjaro AMD64のもとで動くQEMU/KVMで,FreeDOS/V + 鳳をインストールしたHDDイメージからブートして日本語モードとなり安定であるが,CNTL+Spaceを押しても漢字入力モードにならない.

結局昔から動いていたDOSEmu以外はNGです.DOSEmuは素晴らしいですがCPUのエミュレーションはしてくれません.また,macOS + MacPortsではbuildできないので,現在までに確認したDOSEmu + FreeDOS/V + 鳳を動かせる環境は,

です.なぜ同じVMWare FusionでFreeDOS/V + 鳳を直接動かすことはできないのに,VMWare Fusion上のSlackware64の上のDOSEmuで動くのかは不明です.

また,まだ試していませんが,

  • x86_64の実機で動くManjaroのQEMU/KVMのもとで動くSlackware64の中のDOSEmu

でFreedos/V + 鳳が動く可能性はあります.しかし,Manjaro AMD64でDOSEmuが動きますから,これはあまり意味がないです.

いずれにしてもCPUのエミュレーション機能がないDOSEmuということで,Raspberry Pi 4/5 Model Bでの作動はあきらめざるを得ません.

仮想マシンを動かしてその中でエミュレーターを動かすというのは,今ひとつスマートさに欠けますが,動かないのでは話しにならないのでしょうがないです.

Linux上のDOSEmuで行くとなると話は単純で,アマチュア無線のログのオリジナルを保存しているRaspberry PiのサーバーのディレクトリーをDOSEmuのホストのLinuxのファイルシステムのどこかに何らかの形でマウントすればいい,ということになります.

とりあえずはNFSでやってみますが,もう何年もいじってないのでどうなるかはわかりません.動くところまでたどり着くのは紆余曲折あって構いませんが,動き出したら安定して動くことが重要です.

特にmacOS下では.

httpd ダウンしてました

詳しい時刻はわかりませんが,日本時間で2024年4月22日(月)の午後から2024年4月23日(火)の未明にかけて,当サーバーのhttpdがダウンしていました.

原因については,メンテナンス作業でCPUに負荷がかかりすぎたためと推測されます

ご不便をかけたとしたら遺憾に思います

もう少し具体的なこともわかっていますが,セキュリティー上の都合から公開しません.
やはりどう聞いても(読んでも)謝罪には取れませんね.でも,撤回はしません.

草刈りはじめました 2024

今シーズン初の草刈りをしました.一昨日と昨日は約1時間ずつ,今日は約2時間でした.まだ暑くてどうしようもないということはないですが,暑いです😅

今繁茂しているのは,イネ科の “The 雑草” といえる雑草とノビルです.

イネ科の “The 雑草”

ただ,まだ地面も見える程度の生え方なのでそれほど草刈り作業はきつくありませんでした.

今の作業のペースでは,あと3〜4日刈らないと一回り終わりません.外作業は週に3日くらいにしているので,来週いっぱいか,再来週のはじめまでかかりそうです.草刈りが一回り終わったら,生け垣の刈り込みで,多分2日位かかりそうです.それが終わったらたぶん,草刈りの2周目です😅

最近,うちの近所でクマバチをよく見かけますが,今日はわが家の畑にクマバチがホバリングしていました.撮影を試みながら観察していると,時々小さい虫を捕まえているようでした.一番まともに撮れたのがこのムービーです

iPhone 14で撮影しました.肉眼では飛んでいるクマバチの羽は見えませんが,撮影している30fpsに羽の動きが同期して止まったりゆっくり見えたりします.よく言われるように,大きな体なのにあの小さな羽でよく自由自在に飛び回れるものだと感心します.残念ながらなかなかクマバチに焦点が合ってくれません.次期iPhoneにはクマバチ撮影モードを搭載してもらいたいです.

後で調べたところ、クマバチは肉食ではないので,小さい虫を捕まえているのではなく縄張りに入ってきた虫を威嚇して追い出していたのではないかと思います.
スマホの再生だと5秒くらい操作の画面が表示されて見にくいので,最初に公開したムービーに前の5秒間分を付け足しました.
後半部分に1秒弱くらいの間ピントが合う部分があります.