なかなかうまくいっていません.
DOSBox自体は,ARM (32bit/64bit)を含む多くのdistroでインストール可能なことを確認しました.
また,DOSBoxにXの飾りをつけたDOSBox-Xというのがあるようで,DOSを動かすことに関してはほとんどDOSBoxと同じですが,インストールするため,Flatpakというパッケージマネージャーのインストールが必要です.これはRaspberry Pi OS (RPiOS)を含むDebianでは問題なくインストールできましたが,Slackware AArch64ではインストールできませんでした.
ただし,昨日は何もメモしないで作っては壊し的な作業をしていたので,記憶違いがあるかもしれません.
DOSを動かす部分が一緒ならDOSBoxで良かろうという結論に達しましたが,そこから先がなかなかうまく行きません.
かつてDosemuで動いていたFreeDOSのサブディレクトリーをDOSBox組み込みのDOSでマウントしてもbootしてくれません.
どうもホスト(Linux)のファイルシステムのサブディレクトリーではNGなのかと思い,それではディスクイメージを仕立てて見ようということになりましたかが,qemu-imgでイメージをこさえてqemu-nbdで/dev/nbd0に接続してああしたりこうしたりしてさんざん仮想マシンのディスクをこさえてきましたが,全くその流儀ではだめなようです.
一旦落ち着いて, “How to create bootable HDD image for DOSbox”で検索してやり直してみます.
お騒がせしてます。自分の場合、DOSboxでは「Linuxのサブディレクトリに配置した英語ソフトを起動するだけ」で、HDD imageから起動してDOS/V化した実績は無かったです。すみません、
JH4XSY/1さん,コメントありがとうございます.
ご心配おかけしています.いくつか日本語化したというサイトも見つかっていますので,ちゃんと理解して手順を踏めばできそうです.ただ完全なステップバイステップのHOWTOがあるわけではなく,その上よく理解しないでてっとりばやくやりたいと思う(これが一番の問題😅)ので難航しているのだと思いますので気になさらないでください.