一時的にWebサーバー止まります

当Webサーバーを入れているケースのクーリングファンが止まってしまいました.他のケースと入れ替えるので,7月30日のいずれかの時間帯に30分程度停止します.

追記: 作業は既に完了

見込みの30分を少々超過しましたが,作業は既に完了しています.

2022年7月30日(土) 18:55 記

よくあるベアリングの不良と思われます.

サーバーをガチャンと切り替えてみました

切り替えてみました.httpdのサービスのうち,WordPressは大丈夫なようです.

これより後,めんどくさいのでカテゴリーは,LinuxとNetwork,Raspberry Piくらいにします.

また,あまりに詳しい作業内容については,セキュリティー上の問題もあるので書きません.

1度サーバーをガチャンと切り替えてみます (2) 準備に手間取ってます

4月8日頃にガチャンと切り替える予定

2022年4月6日(水)の午前中に,ガチャンと切り替えようかと思いましたが,肝心なBIND (named)の設定がまだと気がつき,着手しましたが,難航しています.

もともとBINDのことはあんまり理解してないまま使ってきてました.解ってないのにいろいろ過去の複雑な事情が設定に盛りこまれています.

BINDもセキュリティーの事情からバージョンが上がる度にそういう曖昧さが許されなくなってきているようで,Slackware 14.xで動いていた設定をそのままコピーしても,エラーが出て動いてくれませんでした.

ということで,1, 2日かけて,BINDの設定をチューニングしてから,いよいよガチャンと切り替えます.

追記: とりあえずBIND動きました

BIND (named)の設定のエラーは,メッセージを見ながら,理解していないなりに😓 直して,エラーが出なくなりました.

しかし,システムを起動しても,namedもntpdも動いていない.前のシステムの起動手順などを見てみても,特に変わらないのですが.

なんとなく勘で,システムの時間が設定されていないとnamedが動かず,namedが動いていないから,ntpdがサーバーのipアドレスを取得できなくて動かないのではないか,と当たりを付けました.

一番の問題は,Raspberry Pi Model Bシリーズが,バッテリーにより駆動されるhardware clockを持っていないことです.起動時に何もしないと,1970年1月1日から始まってしまいます.

もともとの起動順は,rc.Mから呼ばれたrc.inet2によって,rc.bindがスタートして,そのあと,rc.Mの少し後でrc.ntpdが起動されます.これでしばらくするとclockが同期しますが,少し時間がかかるので,ntpd起動の前に,

/usr/sbin/ntpdate 0.pool.ntp.org

を実行するように,rc.ntpdに追加してあります.

SlackwareARM 14.xではこれで問題ありませんでした.つまり,システムの時間が1970年1月1日でもnamedは起動して,その後に起動するntpdのサーバー名を解決してくれます.しかし,SlackwareARM 15.0付属のBIND 9.16.xでは,システムの時間がめちゃくちゃだと,namedが居座らずに異常終了してしまいます.

そして,ntpdが時間サーバーのipアドレスを解決できずにやはり異常終了してしまう.

「ニワトリが先かたまごが先か」問題です.

仕方がないので,0.pool.ntp.orgでたまたま表示される1つのipアドレス(仮にnn.nn.nn.nn)を使い,rc.Mの中のrc.inet2起動の前に,

/usr/sbin/ntpdate  nn.nn.nn.nn

を書いて,解決しました.poolなのに,固定的に使うのは趣旨に反すると思いますが,起動時の一回だけだから勘弁しもらいましょう.

動けばいいのだ™
ntpdate実行時も.

1度サーバーをガチャンと切り替えてみます

LAN内で,新しいサーバーの準備をしています.デフォルトのmail transfer agent (MTA)がsendmailからPostfixに変わったとか,httpdはたぶん動くだろうとか解りましたが,実際に外からアクセスできるようにしてみないと,動くかどうか解りません.

2022年4月6日(水)の午前中に切り替えを予定しています.あんまりひどかったら元に戻します.

以後しばらくは当サイトの運用が不安定になるかもしれませんので,ご承知ください.

安定しましたら,またお知らせします.

モンスターボールPlus

そう言えば,あのわずか10日で終わったPayPay祭(騒ぎ?)ですが,まんまと8,000ポイント余りを手にする事ができました

何を買ったかというと,老後の楽しみのためのゲーム機,任天堂スイッチです.ゲーム機だけ買って,ソフトがなければどうしようもないので,今も地道に続けているPokémon GOと連携できるというLet’s GoイーブイのモンスターボールPlusのセットも合わせて買いました.

Let’s Goイーブイに関しては,実はそんなに期待していませんでしたが,結構はまってしまい,合計プレイ時間40時間ほどで全部クリアできました.

むしろ付属のモンスターボール PlusをPokémon GOで使うのが主な目的でした.このモンスターボール PlusをLet’s Goイーブイで使うことはほとんどありませんでした.A, B, X, Yなどのボタンに相当するボタンがなく,操作しにくいです.

ずいぶん前に発売された腕時計型のPokémon GO PlusはPokémon GOをやるのにmust itemだというのをあちこちのサイトで見て知っていたものの,良いオジサンがあのおもちゃおもちゃしたものを腕に付けて歩くははばかられました.

その点モンスターボール Plusは,手で持って歩くので,冬場などはポケットに入れて使えば他の人から見とがめられることはありません^^;

しばらく使って感じた点です.

良い点

  • スマホを見ないで歩けるので安全で,速く歩ける
  • ポケモンを発見してボタンを押すと数秒で捕獲の成否が決まるので短時間で多数のポケモンの捕獲のトライアルができる

悪い点

  • ポケモン捕獲の成功率は30〜40%
  • ノーマルのモンスターボールしか使えない(自動的に選択される)
  • カーブボールは投げられない
  • 木の実も使えない
  • 捕獲できたらnice/great/excellentの判定はなく,必ずfirst shotなので,150XP,逃がしたら25XPのどちらかになる
  • ポケットに入れて手探りで使う場合,ボールの上部にあるスイッチの位置がなかなか特定できない

特筆すべき点は,スマホで例えばジムバトル等の操作しながら,モンスターボール Plusでポケモンを捕まえられるのです.

その代わり,私が使っているHuawei P9 LiteのようなCPUの非力なスマホでは,モンスターボール Plusをつなぐとスマホの応答性がさらに落ちます^^;

実際にポイントが付くのは1月ですが.