他人が交信できない様子を見て “HI”と打ってくるやつは電波法違反だぞボケ!

なんか,たいして実害がなかったのに,いつまで経っても繰り返し思い出されて悔しい思いがこみ上げてくる事象ってあります.

そうなる前に,その悔しい思いを紙に書いて捨てると気分がかなりすっきりするって,先日どこかのテレビでやってました

表記についてはそうなってしまった後のことなので,紙に書いて捨てるだけでなく,BLOGに書いて消滅させるというのを試してみようと,思った次第です.

ああ,「大様の耳はロバの耳」ですね.

今さら効果あるかな.

Glossary

HI: またはHEE.ワブラーの場合は「ヌヘヘ」.

たぶんNHKだと思いますが,どんな番組だったかさっぱり思い出せません.

15歳の天才少女にクスリを使うロシアの闇

まあ,タイトルのまんまなんですが,なぜあの天才少女に敢えて薬物を使用するのか.それこそ国の宝レベルの天才なんですから,薬物なんてものは1番遠ざけて育てるべきと素人ながらに思います.

ロシアスポーツ界の薬物使用汚染の闇は深すぎて,どう考えるとああいう(薬物を使用する)結論がでるのか,全く想像が付きません.

フェロシルト事件でテレビの取材を受けた石原産業のある幹部が「社内のモラル意識が低すぎて,何が正しいか判断できなくなっている」と語ったのを思い出します.

SlackwareARM 15.0 released

SlackwareARM 15.0も,2022年2月9日付けでリリースされていました

さて,もう先延ばしにする理由がなくなりました😓 それにしてもSlackwareのupgrade作業(基本はクリーンインストールで,起動してから元の設定やデータをコピーバックする)は久しくしてないので,やり始めるのにそうとうの気合いが要りそうです.

SARPiはまだ

と思ったら,Raspberry Pi4サポートのKernelはまだでした😓