LAN内で,新しいサーバーの準備をしています.デフォルトのmail transfer agent (MTA)がsendmailからPostfixに変わったとか,httpdはたぶん動くだろうとか解りましたが,実際に外からアクセスできるようにしてみないと,動くかどうか解りません.
2022年4月6日(水)の午前中に切り替えを予定しています.あんまりひどかったら元に戻します.
以後しばらくは当サイトの運用が不安定になるかもしれませんので,ご承知ください.
安定しましたら,またお知らせします.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
LAN内で,新しいサーバーの準備をしています.デフォルトのmail transfer agent (MTA)がsendmailからPostfixに変わったとか,httpdはたぶん動くだろうとか解りましたが,実際に外からアクセスできるようにしてみないと,動くかどうか解りません.
2022年4月6日(水)の午前中に切り替えを予定しています.あんまりひどかったら元に戻します.
以後しばらくは当サイトの運用が不安定になるかもしれませんので,ご承知ください.
安定しましたら,またお知らせします.
いや〜,びっくりです.Slacware 15.0 (64もARMも)では,mail transfer agent (MTA)は,sendmailでなく,postfixになってました.
そういう流れならば,先々postfixに移行することを考えます.しかし,バイナリーコンパチのMySQLから,MariaDBへの移転とは訳が違ってきますので,今回の14.2から15.0へのupgradeでは,トラブルの要因を減らすため,sendmailを使うことにします.
移行後,落ち着いたらpostfixへの切り替えを考えます.
iPhoneで撮影した写真(HEIF型式=拡張子がHEICのもの)が,iCloudのマイフォトストリーム(無料)にjpegに変換されてuploadしてくれない件ですが,今日リリースされたupdate iOS 15.4.1でも改善されてないようです(当社調べ).
15.4.2まで,iPhoneのカメラ設定を,フォーマット > 互換性優先 にしとくしかなさそうです.15.4.2で直る保証もないんですが😓
この1年くらいで,2種類のICT機器を購入して,ジャンルの違うものですが,いずれも24時間連続運転しています.どちらもセキュリティー上の問題があると非常に困るものです.
しかし,購入してこの方どちらのfirmwareもupdate/upgradeはなく,いずれも1年以上前のものがlatestとなっています.片方の機器に関しては,セキュリティー上の問題ではないけど開発元も認識しているbugもあります.
いずれの機器についても基本的な動作については不満はありませんが,数か月か,せめて半年に1度くらいはupdateを出してくれないと,会社のセキュリティーに対する意識が高くないと感じられてしまい,はなはだ不安です.
昨夜は,エリザスの効果があったのかなかったのか,やや鼻がつまりながらも何とか寝付きましたが,4時台に目が覚め,以後そのまま起きています.睡眠時間は6時間弱なんとかとれた程度と思います.
今日は,気象情報で言われるように花粉が相当飛んでいるようで,朝から症状が出ます.それでも家の中にいればたまにくしゃみと鼻水が出る程度で大丈夫です.
買い物と,Pokémon GOのポケストップ回し,ジムバトルといった,必要最低限の外出だけしています.それぞれの屋外にいる時間は10〜30分ですが,家に帰り着くとくしゃみと鼻水が出てしばらく止まりません.夕方の時点で鼻詰まりはひどくありませんが,エリザスの点鼻をしました.