Raspberry Piで暮らせるか

まあ,無理です😥 それでもできるところまでやってみます.

日常生活において,パソコンで何をしているか考えてみます.

  1. Web browserでの作業(SNS, メール,クラウドの表計算など)
  2. メール専用アプリを使う
  3. 専用アプリでSNSを利用
  4. 音楽を聞く
  5. 写真のアルバムいじり(写真の追加,整理)
  6. ドキュメントスキャナーにつないで,レシートやもろもろの書類を電子化して整理
  7. ターミナルソフトで,サーバーにつなぐ
  8. 仮想マシンのWindowsを動かす
  9. ドキュメントソフトで日記を書く

くらいでしょうか.全体の割合のうち,1が半分以上でしょう.Raspberry Piの性能が十分であれば,1, 2, 7, 9は可能ですから,まあ,半分以上の用は足ります.しかし,その他も,利用の割合は低いとはいえ,生活には欠かせません.

できることだけでもRaspberry Piでしてみようと,Raspberry Pi 4 Model Bを買いました.

今回購入した,Raspberry Pi 4 model B 8GB RAM, ケースと電源,micro HDMI-HDMIケーブル

使いながらセットアップしていますが,やはり,厳しいですね.予期せぬところで,いわゆるプチフリーズします.いったいいつまでフリーズが続くか解らないのでストレスになります.特にデリケートな設定をいじっているような時に固まると,寿命が縮まります.

Web browserは,最初Firefox-ESRを使ってみましたが,プチどころかしばしば完全に固まります.Chromiumのほうがまだマシなので,他のMacintoshやLinuxで使用しているFirefoxと同期できないデメリットがありますが,そこはあきらめて,Chromiumで行くことにします

Thunderbirdもインストールして設定しました.LinuxやMacのThunderbirdのデータディレクトリーを持ってきて,$HOME/.thunderbirdに展開してみましたが,コンパチビリティーが無いようで,あきらめて手で設定しました.思い出しながらでは到底無理で,MacintoshのThunderbirdの設定を見ながら,手入力という俗なというかベタな方法で設定しました.全部IMAP接続で,自宅のサーバー,GMail, iCloudと某所のサーバーの設定を完了できました.

プチフリーズ的なフリーズの主な原因は,SDカードをルートドライブにして,SWAPもその中のファイルでやっていることでしょう.せっかく,Raspberry Pi 4 model Bは,SDカード無しでUSBドライブから起動できるので,次の段階として,SSDをUSBでつないで起動するように仕立ててみます.

Notes:
1. 8〜9割かも.
2. 4もとにかく「音楽を聞く」だけならRaspberry Piでも可能ですが,膨大なiTunesのライブラリーをプレイリストなどの付加情報ごと移転するのは無理という意味で,可能な範疇に含めません.
3. ときには,システムを道連れに😥
4. 当然ですが,他にいくつかあるRaspberry Pi間ではChromiumでブックマーク他が同期できます.
8〜9割かも.
4もとにかく「音楽を聞く」だけならRaspberry Piでも可能ですが,膨大なiTunesのライブラリーをプレイリストなどの付加情報ごと移転するのは無理という意味で,可能な範疇に含めません.
ときには,システムを道連れに😥
当然ですが,他にいくつかあるRaspberry Pi間ではChromiumでブックマーク他が同期できます.