久しぶりに窓を開けて涼しい風が

ここのところの暑さで,生きているだけで精一杯な状況が続いています.

それでも雑草は繁茂し続けるので,今週は2度ほど草刈りなどの外作業をしました.いずれも小一時間ほどで命の危険を感じて撤収し,水分を摂取してぬるいシャワーを浴び,涼しい部屋で過ごすことで回復しました.たぶん軽度の熱中症になっていたと思います.

また今週は,わが家で稼働可能な4台のエアコンが全部稼働していて,電気代の単価が上がる中,一体電請求額がいくらになるのか恐ろしいです.

そんな中,今朝は,久しぶりに窓を開けて涼しい風が入ってきました.最低気温も5:20現在22.7°Cまで下がりました

この冷気は東北地方に災害をもたらした前線が南下して運んできたもののようで,単純には喜べませんが,命が救われる思いです.

2022年8月4日(木)の朝.
当地最寄りのアメダス観測データによる

三菱電機 REAL DVR-BZ240のトラブル (2) 死亡

昨年末に表記のBDレコーダーが “ERR D” の表示を出して操作に無反応になり,ネット情報に基づき,電源の電解コンデンサーを交換してもだめで,やはりネット情報からアナログ基板を切り離して,とりあえず機能するようになりました.

それから半年ちょっとの間なんとか動いてくれていましたが,昨日家族がDVDを見たあとejectできなくなりました.このディスク閉じ込めはかなり昔から発生していて,デッキの上ぶたを開けてレコーダーそのものを何かしたら取り出せたと思ったのですが,今回は手強く,レコーダーの上ぶたを開けてようやく救出できました.

全部組み立てる前にレコーダーをつないで電源を入れてみましたが, “ERR D” が約半年ぶりに表示されて😓,以後回復することがありませんでしたので,廃棄することにしました.

ビデオデッキ.
たぶん,電源を投入してトレイを引っ張る様なことだと思います.

楽天モバイル少し見直した

携帯会社を見直すって,乗り換えなどを前提としたプランの見直し,と捕らえるのが普通ですが,今回は「見そこなった」の反対の意味の「見直した」です.

長年利用していたIIJmioの大きな利点のひとつはIPv6の標準サポートなんですが,なんと,気がつけば楽天モバイルもIPv6を普通にサポートしていました.

楽天モバイルのSIMを入れているiPhoneのFirefoxで,IPv6接続可能なサイトをアクセスしたところ

しかし,最低料金が3GBまで1,078円(税込み)はなかなか厳しいです.1GBまで500円前後というようにもう一段階刻んでくれれば,このIPv6のメリットと合わせて使い続けても良いと思うのですが,現状では遠からずどこかに乗り換えないといけないと考えています.

発熱すると味がまずくなる

熱を出して寝込むようなときは,いつもとは味覚が変わって好物でさえまずく感じたりします.胃腸の不具合と相まって,食欲がさらに減退します.そんなことは多くの人が経験していると思いますし,筆者自身も少なからず経験しています.

味覚が変わる原因についてざっと調べると,舌苔といわれる,舌の上にできる白いこけが原因だと書いているサイトが多いです.

今回,COVID-19のワクチン接種第4回目を受けてきました(モデルナ).その翌日,3回目ほどではないですが発熱して食欲が減退しました.水分補給にと普段気に入ってよく飲んでいるペプシ ZEROを飲みましたが,非常にまずかったです.また,食事もいつも食べているようなものがまずくて,十分な分量を食べることができませんでした.

このとき,舌苔が味覚の変化の原因だったのなら,鏡でよく見ておくんだったなあと後悔しています.

5回目の接種があるとしたら,その時も発熱しやすいモデルナにして,舌苔があるかどうか,あれば舌苔クリーナーで取り除いてみて味が変わるかどうか試してみたいと思います.

個人的には,発熱1日目で味がはっきりと変わるほど舌苔が成長するとは考えにくいし,平熱に戻った今,特に舌苔クリーナーを使ったわけでもないのに味覚が戻ったのも舌苔の増減だけでは説明しにくいので,熱によっていろいろな味のセンサー(味蕾)の閾値や感度が変わってバランスが崩れて,脳に伝えられる味の信号が狂うのではないかと考えています.

一時的にWebサーバー止まります

当Webサーバーを入れているケースのクーリングファンが止まってしまいました.他のケースと入れ替えるので,7月30日のいずれかの時間帯に30分程度停止します.

追記: 作業は既に完了

見込みの30分を少々超過しましたが,作業は既に完了しています.

2022年7月30日(土) 18:55 記

よくあるベアリングの不良と思われます.