zramをswapに使えば,SDカードで動かしているRaspberry Pi 4 Model B (RPi4) の挙動は少しは改善するかという試みですが,その答えはNOでした.遅さはswapだけの問題ではないです.
で,それを検証するのに四苦八苦しました.これまでRPi4にLinux distroをインストールする場合,インストール用イメージをSDカードに焼いて起動して,必要最低限の設定を終えたら,SDカードの中身をSSDにコピーして,多少のおまじないをしてからSSDから起動するということでうまくいってきました.
Raspberry Pi 3 Model B(+)の場合も,ルートディスクの中身をSSDにコピーしてSDカードのvfat内のcmdline.txtを書き換えてOKでした.
当然,SSDで動いていれば,適切にその内容をSDカードにコピーすれば,SDカードのみで使える様になるはずです.それがなかなかうまくいきませんでした.
SDカードは,Toshibaのmicro SDカード64GBです.
過程を思い出すのがめんどうなので,結果だけ書きますと,比較のために使用した1TBのHDDはもともとgptで成功.64GB SDカードはUSBアダプターを使ってテストして,dosではだめで,これもgptにしたら成功.成功したところで,RPi4のSDカードスロットに差しても起動するようになった,といったところでしょうか.
なぜSDカードからの起動がdosパーティションではだめで,gptならうまくいくのかは調べません.64GBだからか,Toshiba製だからなのか,解りません.
将来,また今回のことを忘れで試行錯誤する自分宛のメモですが,「cmdline.txtやfstabの記述は,UUIDを使うこと」,です.具体的なディバイス名は,複数のUSBディバイスを使う時や,RPi4本体のSDカードスロットに差し込む時に変わるからです.
もうひとつ,SSD/HDDからSDカードへのrsyncによるコピーは,一晩以上かかります.
CD/DVDはともかくSDカードも「焼く」で良いかの議論はめんどうなので割愛します.
この場合は,RPi4と違って,起動用のSDカードは必要です.なんかちょっと難しいまじないをすればSDカードが要らなくなるようですが,そこまでは追求しません😓