蚊取りはホームセンター

自分宛メモです.

先日液体蚊取りが切れたので,たまたま用事があった大手ドラッグストアで買ってきました.有名ブランドの60日タイプの2本組で税込み980円でした.

昨日蚊取りを買う予定はないのですがホームセンターに行って,蚊取りの値段を確認したら,別の有名ブランドとホームセンターのタイアップ品で,税込み800円でした.同じ60日タイプで,こちらは3本組でした.1本あたりの値段は先日買ったものの約半分です.

このホームセンターはネット通販もしていて,ネットでの価格は同じ品が税込み1053円なので,800円は特別セールなのかもしれません.

特別セールが終わって1053円だとしても,30% offなので,次回からは必ずホームセンターで買うことにします.

久しぶりに窓を開けて涼しい風が

ここのところの暑さで,生きているだけで精一杯な状況が続いています.

それでも雑草は繁茂し続けるので,今週は2度ほど草刈りなどの外作業をしました.いずれも小一時間ほどで命の危険を感じて撤収し,水分を摂取してぬるいシャワーを浴び,涼しい部屋で過ごすことで回復しました.たぶん軽度の熱中症になっていたと思います.

また今週は,わが家で稼働可能な4台のエアコンが全部稼働していて,電気代の単価が上がる中,一体電請求額がいくらになるのか恐ろしいです.

そんな中,今朝は,久しぶりに窓を開けて涼しい風が入ってきました.最低気温も5:20現在22.7°Cまで下がりました

この冷気は東北地方に災害をもたらした前線が南下して運んできたもののようで,単純には喜べませんが,命が救われる思いです.

2022年8月4日(木)の朝.
当地最寄りのアメダス観測データによる

三菱電機 REAL DVR-BZ240のトラブル (2) 死亡

昨年末に表記のBDレコーダーが “ERR D” の表示を出して操作に無反応になり,ネット情報に基づき,電源の電解コンデンサーを交換してもだめで,やはりネット情報からアナログ基板を切り離して,とりあえず機能するようになりました.

それから半年ちょっとの間なんとか動いてくれていましたが,昨日家族がDVDを見たあとejectできなくなりました.このディスク閉じ込めはかなり昔から発生していて,デッキの上ぶたを開けてレコーダーそのものを何かしたら取り出せたと思ったのですが,今回は手強く,レコーダーの上ぶたを開けてようやく救出できました.

全部組み立てる前にレコーダーをつないで電源を入れてみましたが, “ERR D” が約半年ぶりに表示されて😓,以後回復することがありませんでしたので,廃棄することにしました.

ビデオデッキ.
たぶん,電源を投入してトレイを引っ張る様なことだと思います.

一時的にWebサーバー止まります

当Webサーバーを入れているケースのクーリングファンが止まってしまいました.他のケースと入れ替えるので,7月30日のいずれかの時間帯に30分程度停止します.

追記: 作業は既に完了

見込みの30分を少々超過しましたが,作業は既に完了しています.

2022年7月30日(土) 18:55 記

よくあるベアリングの不良と思われます.

危うく熱中症に

今日の午前中,先日購入したヘッジトリマーの練習として,わが家の生け垣を刈り込んでみました.

以前のRyobi (現Kyocera)のはちょっと負荷がかかるとカム部分が外れ空回り状態になる癖が付いてしまい,裏蓋をあけて油まみれになりながら直しても,またすぐに外れるので,ほとんど仕事をしないでだめになった印象です.

今回は同じトラブルを起こしても損した感が少ないようにと,ホームセンターのPVのを買いました.それであんまり期待もしていなかったんですが,よく切れて良い感じでした.

ところが,安全のため,長袖長ズボンに長靴タイプの安全靴を履いて作業していたら,45分くらいで気持ちが悪くなってしまいました.

これはいかんと,冷たいシャワーを浴びたり,冷たい清涼飲料水を飲んだり,保冷剤の枕で頭を冷やしたりしたら,30分ほどで回復することができました.

熱中症はいったん収まってもぶり返すことがあるそうなので,今日明日はおとなしくしています.