マクドブックは失敗だったかな

関東でマックと言いますが,フランスではマクドというらしいです.

今年の初めに,熟慮に熟慮を重ねた末購入したMacbookですが,どうも失敗だったと言わざるをえません.ちなみに,先頃のMacbook AirとMacbook Proの新型発表に合わせて,Macbookはディスコンとなってしまったようです^^;

私のMacbookは,

  • core i7 (第7世代) 1.4GHz (turbo boost時3.6GHz)
  • RAM 16GB
  • SSD 512GB

といういわゆる全部盛りってやつです.RAM16GBとしたのは,VMWare Fusionを使いたかったためです.

しかし,VMWare FusionでWindows 10を動かしても死ぬほど遅くて使い物になりません.Turboboost時のクロック周波数に騙されました.やはり基本はベースクロックですね.ということで,16GBのRAMは無駄な投資になりました.

また,Core i7の選択も失敗だったと思います.Macbookは自然空冷のため,放熱が良くなくて,Turboboostが入るとすぐにCPU温度が上がってパフォーマンスが低下します.これは,Mac miniでも経験しましたが,ベースの設計が変わらないままCPUをハイパフォーマンスのものにすると,熱的にどうしても厳しいようです.

USB-Cのポートが一つだけしかなく,拡張性が低いことは,普段は問題ありませんが,やはりたまに何かしようって時には不便です.

唯一の利点は,マクドマックであることだけかも知れません.

とはいえ,新ラインナップ見ても,Macbook Proは絶対に使いたくないTouch Bar搭載のもののみになりましたし,Macbook Airにはcore i7がありませんし,仮に余るほど金があったとしても,今買いたいマクドbookはないという悲しい現状です.

Notes:
1. かつて,職場では,MacBook Air core i7を使用していましたが,VMWare Fusion + Window 8が十分実用的な処理速度で使えました.
かつて,職場では,MacBook Air core i7を使用していましたが,VMWare Fusion + Window 8が十分実用的な処理速度で使えました.

2 thoughts on “マクドブックは失敗だったかな”

  1. マクドはやめてWindowsPCにしましょう、Windows10が快適に動作しますよ。

    1. Tomohito Takahashiさん,コメントありがとうございます.
      昔の,MacBook Air (core i7)は,それなりのパフォーマンスでWindowsが動かせた(VMWare Fusion使用)ので,今回のMacBookは期待外れでした.
      パソコンとしては,マルチリンガルなターミナルに加えて,標準的なGNUやオープンソースのソフト(CUI)が動いてくれないとわたし的には困ります(たとえば,rsync, GPG2, ssh, tar, gzip, bzip2, xz, md5等々)し,さらに,メジャーなクラウドが利用可能となると,やはりmacOSが一番便利です.
      (たぶんどのツールもWindows用のポートがあると思いますが,CUIで,しかもUTF-8をちゃんとサポートしているのは,Cygwin環境下を含めても少ないと思います.)

Comments are closed.