当Webサーバーを入れているケースのクーリングファンが止まってしまいました.他のケースと入れ替えるので,7月30日のいずれかの時間帯に30分程度停止します.
追記: 作業は既に完了
見込みの30分を少々超過しましたが,作業は既に完了しています.
2022年7月30日(土) 18:55 記
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
そういえば,NHKのニュースで,普段の会話に出てこないけど,よく出てくる言葉に「こうしたなか」ってのがあります.
使う方(原稿を書く記者)には便利なのでしょう.
自発的にそんな言葉を使う事はもともとなかったと思いますが,よく聞くのでときどき使ってしまいます(たぶん,報告書などで,背景の説明を受けて「こうしたなか」って使うんだと思います).
あんまり使う言葉ではないから,昔の日本語変換ソフトでは「講師田中」になることが多かったので,印象に残っています.
サーモンと鮭が違うのは,「チコちゃんに叱られる」で知りました(ネット上に多数情報があるので,リンク・引用しません).
また,かなり昔,田舎町に住んでいた親戚が,友人か親類が来るというので,ワインを買いに近所の酒屋に行って「ワインはないか」と聞いたら,「ワインはないけど葡萄酒ならある」と言われたそうです.察するに,昔は日本ではワインはあまり飲まれなかったけれど,蜂葡萄酒というのは大昔からあって,それを指していたのでしょう.
そして,最近ではプロテインとタンパク質です.どうも,テレビタレントの発言やいくつかのwebサイトの記述の文脈からはプロテインとタンパク質を別物扱いしているようです.タンパク質の英訳が “protein” なのに摩訶不思議です.たぶん,タンパク質が主成分の健康食品を「プロテイン」と呼んでいるんでしょうね.
英語とそのカタカナ言葉が一致しないのはややこしいし,ツッコミを入れたくなります.
そういえば,オーストラリアで生活した中で,自動車修理工場での会話っていくつか良く覚えています.車検は一年ごとにあって,1年3か月の滞在でしたから,1度受けました.また修理を3〜4回しています😓
車検のことを,整備士が, “rego” といっていたと思うのですが,その後ときどき思い出して,ネットで検索してもそれらしい単語は見つかりません.
先ほどたまたま思い出して検索したらありました.Australiaだけで通じるようです.また,私が聞いた発音は,普通の “re” と “go” なんですが.Google検索による発音はずいぶんなまってます.たぶん,この音で聞いたら記憶になかったと思いますから,発音の幅はかなりあるようです.
切り替えてみました.httpdのサービスのうち,WordPressは大丈夫なようです.
これより後,めんどくさいのでカテゴリーは,LinuxとNetwork,Raspberry Piくらいにします.
また,あまりに詳しい作業内容については,セキュリティー上の問題もあるので書きません.