絶望的な日本のICT

患者の全数把握が無理な理由が,「コンピューターへの患者のデータの手入力の手間」って,完全に終わってますね.

しかも,その対策は,「入力項目を減らす」とは😓

そういえば,ときどき通うあるクリニックでは,マイナンバーカード読み取り機があるのですが,その装置の正面の全面に,マイナンバーカードとは関係のない患者宛の何かの注意書きの紙を貼って,使えなくしてます.

ちょいと調べると,資格確認の義務化は来年4月からだから,文句は言えないのかな.

なんか,ICT技術を積極的に使って省力化したり,匿名化したビッグデータを活用していくって方向でないのが悲しいです.

久しぶりに窓を開けて涼しい風が

ここのところの暑さで,生きているだけで精一杯な状況が続いています.

それでも雑草は繁茂し続けるので,今週は2度ほど草刈りなどの外作業をしました.いずれも小一時間ほどで命の危険を感じて撤収し,水分を摂取してぬるいシャワーを浴び,涼しい部屋で過ごすことで回復しました.たぶん軽度の熱中症になっていたと思います.

また今週は,わが家で稼働可能な4台のエアコンが全部稼働していて,電気代の単価が上がる中,一体電請求額がいくらになるのか恐ろしいです.

そんな中,今朝は,久しぶりに窓を開けて涼しい風が入ってきました.最低気温も5:20現在22.7°Cまで下がりました

この冷気は東北地方に災害をもたらした前線が南下して運んできたもののようで,単純には喜べませんが,命が救われる思いです.

2022年8月4日(木)の朝.
当地最寄りのアメダス観測データによる

発熱すると味がまずくなる

熱を出して寝込むようなときは,いつもとは味覚が変わって好物でさえまずく感じたりします.胃腸の不具合と相まって,食欲がさらに減退します.そんなことは多くの人が経験していると思いますし,筆者自身も少なからず経験しています.

味覚が変わる原因についてざっと調べると,舌苔といわれる,舌の上にできる白いこけが原因だと書いているサイトが多いです.

今回,COVID-19のワクチン接種第4回目を受けてきました(モデルナ).その翌日,3回目ほどではないですが発熱して食欲が減退しました.水分補給にと普段気に入ってよく飲んでいるペプシ ZEROを飲みましたが,非常にまずかったです.また,食事もいつも食べているようなものがまずくて,十分な分量を食べることができませんでした.

このとき,舌苔が味覚の変化の原因だったのなら,鏡でよく見ておくんだったなあと後悔しています.

5回目の接種があるとしたら,その時も発熱しやすいモデルナにして,舌苔があるかどうか,あれば舌苔クリーナーで取り除いてみて味が変わるかどうか試してみたいと思います.

個人的には,発熱1日目で味がはっきりと変わるほど舌苔が成長するとは考えにくいし,平熱に戻った今,特に舌苔クリーナーを使ったわけでもないのに味覚が戻ったのも舌苔の増減だけでは説明しにくいので,熱によっていろいろな味のセンサー(味蕾)の閾値や感度が変わってバランスが崩れて,脳に伝えられる味の信号が狂うのではないかと考えています.

一時的にWebサーバー止まります

当Webサーバーを入れているケースのクーリングファンが止まってしまいました.他のケースと入れ替えるので,7月30日のいずれかの時間帯に30分程度停止します.

追記: 作業は既に完了

見込みの30分を少々超過しましたが,作業は既に完了しています.

2022年7月30日(土) 18:55 記

よくあるベアリングの不良と思われます.

蚊に刺されまくる

今年は梅雨が短かったせいもあってか,つい最近まで蚊が少なくて安心していました.しかし,ここ数日まとまった雨が降り,そろそろ来るかなと思ったら,大量に飛散しはじめました.

今日は,昼前から雨が降るという予報だし,雨雲レーダーを見てもそんな感じだったので,9時過ぎに自転車で買い物に行きましたが,自転車置き場でものの1〜2分,車載カメラの取り付けなどをしている隙に,右足に2か所,左腕1か所を蚊に刺されてしまいました.

これからは,家の周りでは殺虫剤を持ち歩き,立ち止まる都度周りに散布しないといけなそうです.