雲の発生が県境に依存するのか

本サイト内,著作権侵害のないように十分注意していますが,本件は図の引用なしでは全く話が見えてこないと思うので,NHKのニュース内の関東地方の気象情報の一部を出所を明記して「引用」いたします.

関東地方向け気象情報から日照・降水の分布 ⒸNHK 2022年2月24日7:55放送

上の図が朝のニュース内,関東地方向け気象情報から日照・降水の分布 (ⒸNHK 2022年2月24日7:55放送)の引用です.

都県境・県県境に沿って予報が異なっていて,非常に不自然です.最近こうした予想図が良く発表されます.

もちろんチバラキ県境を流れる利根川は大河で,気象に影響を及ぼしていることは間違いありませんが,その右岸と左岸でくっきり晴れと曇りが分かれるというのは,どう考えても(考えなくても)不自然です.

埼玉県と東京都の境には大きな川も山もないはずですし.

たぶん,コンピューターが出した予想に,各都県の気象台が発表したデータを重ねるか掛けるかして,こうなっているんだと思います.

あまりに非科学的なデータ操作はやめて欲しいと思います.

今日ほど寒いと調子が悪い

今日は最低気温がマイナス2度台、最高気温はプラス8度台と、冬としては普通の日だったのですが、日差しがほとんどありませんでした。

日差しがないと家の中はどこも寒くてかないません。もちろん石油ファンヒーターやこたつを使うのですが、どちらかを使っても、両方を使っても、頭がのぼせたり、足が不自然に暖まったりして、どうも気分がすぐれません。

多分自律神経が失調しているのだと思います。そういえば昨夜はあまりよく眠れませんでした。寝不足で自律神経失調と言うのはよくあります。

熱や頭痛や喉の痛みがあるわけではありません。

今夜はぐっすりよく眠れて、明日は日差しが出るといいなぁ。

-4.9℃ この冬一番の冷え込み

北日本の人たちには怒られそうですが,当地もいよいよ冬本番の冷え込みとなりました.寒波が来て,前日北風が吹いて,朝晴れて風が弱いのが,関東地方平野部の冷え込む条件ですが,今朝はその条件がそろい-4.9℃と,-5℃一歩手前となりました.だいたい-5℃を下回ると,窓枠に着いた露が凍りますが,今朝は凍っていませんでした

寒い中,コンポスターに野菜クズを捨てに行きましたが,防草シートの下は霜柱が育っていたようでザクザクいい音がしました.また,コンポスターは前日の雨滴が残っていたようで,凍り付いて蓋を開けるのに苦労して,右手首を痛めました

<a href="https://tenki.jp/">tenki.jp</a>

ちなみに就職して初めて当地に住んだ1983年の12月は,21日に-8.8℃,27日に-9.0℃まで冷えています.翌1月の20日には-13.5℃という,人生で一番低い気温を経験しています.

まだ本日は終わっていないので,「速報値」です.
同じ-5℃でも,寒さが続いた後の-5℃と,だんだん気温が下がってきた時の-5℃では,建材に残っている熱が違うなどの条件の違いがあると思います.
居住している最寄りのアメダス等の計測値として.

スキー場などでもっと低い気温を経験しているはずですが,具体的な気温は解りようがありません😓

MyDNS.jpで再スタート

ということです.

当分は,古いURLがサイト内に残っていて,写真が表示されなかったり,ちゃんと目的のページに飛ばないこともあるかも知れませんが,悪しからず^^;

DNS運営の関係者の方にはお手数をおかけしました^^;