仕事で幕張メッセに行ってきました.前回はいつ行ったか覚えてません^^;
CEATECが目的では無かったんですが,時間があったので少し見て来ました.
DXアンテナってネーミングは良いですよね.CMはマスプロ電工の方が全然よかったですが.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
仕事で幕張メッセに行ってきました.前回はいつ行ったか覚えてません^^;
CEATECが目的では無かったんですが,時間があったので少し見て来ました.
DXアンテナってネーミングは良いですよね.CMはマスプロ電工の方が全然よかったですが.
Raspberry Pi 3をサーバーとして使うならば,こういう構成かなというところです.
手持ちのHDDケースに外部電源端子がないため,self-poweredのHUBを中間に入れたら,電源不足の稲妻マークが出なくなりました.このマークが出なくなるとやはりパフォーマンスが上がるようです.
引き続き,Cubieboard 5 (Cubie Truck Plus)にも関心がありますが,SATAインターフェースは,USB経由だと言うことなので,本質的には現状と変わらないと思われます.
既出ですが,バーチャルホスト機能で,下記のURLからアクセス可能です.当分,上記の構成でテスト運転します.
昨日届きました.いかにもタコにもって感じの包装です.シングルベッドサイズで,厚さ8cmの低反発マットレスです.
赤い外装の中に,既にマットレスにカバーが取り付けられた状態で,さらに丈夫なビニールに包装されています.カバーは白系がよかったんですが,ないので茶系で妥協しました.
縦に二つ折りして丸めてあります.重さはけっこうあります.ベッドに置いてみると,折ったところが馬の背のようになります.長さもシングルよりも短めです.
取扱説明書によれば,1〜3日そのまま置いておけというのですが,夕食から小一時間して戻ると,既に大きさも厚さも規定の大きさになっていました.
ということで,昨夜から使い始めました.まあ,一晩寝ただけで,まだなんとも言えません.少なくとも悪くはないと思いますが,複数のレビューアーが書いている様に,横になったらすぐに眠くなってきたとか,その夜から熟睡できたとか,そんな劇的な変化はありません^^; .
また,複数のレビューアーが書いていますが,たしかに化学系の臭いがあります.しかしそれほど強烈なわけではなく,私にとってはそんなに嫌な臭いではないので,気になりません.こればかりは人それぞれなので,耐えられない人には耐えられないというのは理解できます.
もう少し経ってから,使用感をレポートしたいと思います.
睡眠は,ここ数年の悩みの一つです.
基本的に横向きで寝ています.夜中に寝返りを打ったり,朝起きた時に,下にしている肩が痛みますし,それが起きてからもずっと続くことがあります.
若い頃からずっと硬めのマットレスにしてきました.それで熟睡できたかと考えると,できる時はできるし,できない時はできません^^;
1989年,新居(当時^^; )に移る時に買った,それなりに高かったマットレス(国内ブランド品)を25年使い続け,2014年初に買い換えました.新しいのはイオンで買った,あんまり高くない品です^^;
これも硬めにしましたが,実際に毎日使ってみると,25年間使用して疲労しているはずのマットレスとそんなに状況は変わりません.
加齢の影響が一番大きいと思いますが,最近は,かなりひどい状況になってきていて,よく眠れたって日がほとんどなくて,もう限界じゃないかって感じるようになりました^^;
そんなわけで,以前からトゥルースリーパーのCMに心を引かれているのですが,値段が高いし,レビューを見るとその割に長持ちしないとかあるので躊躇していました.
そんな話をSNSでしたら,5〜6千円の廉価品を教えてもらいました.問題はどのくらいの反発力のものにしたらよいのかと言うことです.低反発から硬めのものまでいろんな商品があります.
ざっとネット検索したところに寄ると,横向きで寝る人には低反発がいいとのことです.また,低反発のもののデメリットは,寝返りが打ちにくく,劣化が早く,通気性が悪いとのことです.最終的にはその人との相性と言うことになると思いますが.
シングルで6千円台と言うことなので,低反発のマットレスを注文してみました.
自分に合ってくれるといいんですが.