ということです.
- メインサイトhttps://je1sgh.mydns.jp/
- BLOG(ここです) https://je1sgh.mydns.jp/je1sghblog/
当分は,古いURLがサイト内に残っていて,写真が表示されなかったり,ちゃんと目的のページに飛ばないこともあるかも知れませんが,悪しからず^^;
DNS運営の関係者の方にはお手数をおかけしました^^;
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
ということです.
当分は,古いURLがサイト内に残っていて,写真が表示されなかったり,ちゃんと目的のページに飛ばないこともあるかも知れませんが,悪しからず^^;
DNS運営の関係者の方にはお手数をおかけしました^^;
mooo.com, x64.meという二つのドメインを試してきましたが,どちらも世間的には,SPAMサイトと認定されているようです.Googleの検索エンジンも来てくれません.
最近,mydns.jpを試していますが,登録はできますが,どうしたもんか,DNSに反映されてきません.
年額USD25払って,je1sgh.dyndns.infoに戻すのが一番楽なようです.
mooo.comは、いろいろ問題があるようで、ほかのDDNSへの乗り換えを検討中です。
この辺見て、勉強中です。
Qt 5.3.0のbuildは,
export CFLAGS="-O2 -march=i486 -mtune=i686" export CXXFLAGS="-O2 -march=i486 -mtune=i686" export OPENSOURCE_CXXFLAGS="-O2 -march=i486 -mtune=i686" ./configure \ -confirm-license \ -opensource \ -prefix /usr/lib/qt5 \ -system-libpng \ -system-libjpeg \ -system-zlib \ -system-sqlite \ -plugin-sql-sqlite \ -plugin-sql-mysql \ -dbus \ -nomake examples \ -no-separate-debug-info \ -no-pch
という,SLackwareのQt4.xのオプションから,エラーがでるものを外して,2台で試し,1台でOKでした.もう1台は,ネット検索であちこち見つかるように,webkitのbuildができません.
ネット検索で解るように,webkitを外すオプションはありません^^; やむなく,qtwebkitとそのexmampleのサブディレクトリーをどかして^^; build成功しました.
しかし,KDE 4.13はうまくいきません.kdelibsで必須となるAtticaがbuildできません.情報を収集してみます.Qt 5.2.xに退化させた方がいいのかな.