昨夜は,空気清浄機の運転モードを「標準」にして寝る,の3晩めでした.条件を切り分けようと,ここのところ毎晩服用していたルパフィンの服用をやめてみました.
酷い鼻詰まりになって目覚めることはありませんでしたが,明け方になって右の頬骨の奥の副鼻腔が少し痛みだしました.
やはりルパフィンの服用は必要なようです.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
昨夜は,空気清浄機の運転モードを「標準」にして寝る,の3晩めでした.条件を切り分けようと,ここのところ毎晩服用していたルパフィンの服用をやめてみました.
酷い鼻詰まりになって目覚めることはありませんでしたが,明け方になって右の頬骨の奥の副鼻腔が少し痛みだしました.
やはりルパフィンの服用は必要なようです.
スギ花粉症のほうはシダキュアを既にまる 4年近く服用し続けていて,多分自分史上最も楽な状態になっていると思います.
しかしシダキュアは名前が示すようにスギの花粉以外には効ません.したがって他のアレルゲンが原因でくしゃみ鼻水に見舞われることが一年を通して何度かあります.ただほとんどが1日からせいぜい数日症状が出るだけなので原因の特定には至っていません.唯一クリの花粉だけは栗の大きな木が薄緑色の花粉を落としている近くを通ると明らかに調子が悪くなるので1つのアレルゲンであることに間違いないと思います.
夏の間,日中はまれにくしゃみ鼻水に見舞われることもありますがほとんどは快適に過ごしています.ただし夜寝るときは別です.寝室の構造上というか立地条件からというか夏はエアコンをかけないと寝られないので,ずっとエアコンをかけていて多分これが原因なのではないかとは思っています.しかしアレルギーにしては不思議なことにスギの花粉やその他のアレルゲンによく効くルパフィンが全く効果を表してくれません.
そこで少し考えてみました.夜エアコンをかけている時だけ不調になるので,まず間違いなくエアコンから何かが出ているに違いありません.そこでその出てくる何かを少しでも減らすように部屋に置いてある空気清浄機をいつもの静かモードから標準モードにして寝てみることにしました.
ただこれには大きな問題があって,標準モードにするとかなり騒音が出ます.寝付くことができません.それで夜は静かモードにしているわけです.とは言えこれではテストができないので耳栓をして寝てみることにしました.
このテストを思いついてから2晩過ごしていますが,若干の鼻詰まりはありますが,鼻が詰まって苦しくて目が覚める事はなくなりました.
しばらくは耳栓をして空気清浄機を標準モードで動かして寝るのを続けてみます.
来シーズンまでにはエアコンを買い換えようと思います.このエアコンももう10年は軽く超えていて,Nature Remo E Liteで見ると,わが家で一番電気を食うエアコンであることがよく解ります😅
一年半ほど前に,同様の検索をして見つけた記事はほとんど提灯記事でしたが,スマホ/ケータイジャーナリストの石川温さんの記事,
が,少し古かったですが両者の状況を的確に表しているなと感じました.また,
この記事は時々updateされていますが,結言の「個人的にApple Payを使った後にGoogle Payを使うとストレスが溜まります。めちゃくちゃ溜まります。」が “最終更新日:2023年7月28日” でもそのままになっていて,日常的に使用している人の感じる両者のユーザー・エクスペリエンスの差が縮まらないことがよく表れていると思います.
その他の大半の記事はおそらく両方を使ったわけでもなくただ両者の仕様表だけ眺めてページ数・ページビュー稼ぎの得意なライターさんたちが作文したものだと思います.どちらも長短あって,最後はユーザーの選択だよという無責任な内容の記事です.
さて,少なくとも日常的に使って評価した上記の2件の記事を見つけて,日常的にApple Payを使用する人間としては安心していますが,やはり何事も経験ということで,Google Payを少し日常的に使ってみようかということになりました.
実はたぶん1年前内外にGoogle Payに手持ちのクレジットカードの登録を試みましたが,当時は手持ちにタッチ決済対応のクレジットカードがなく,1枚も登録できませんでした.
ちなみにクレジットカードは現在8枚所有していて,カード自体のタッチ決済は不可能なものも含めて全てApple Payに登録できています.他にSUICA1枚とWAON1枚も登録してあります.
今回,Google Payに手持ちのすべてのクレジットカードの登録を試みたところ,なんと2枚ものカードが登録できました.某社のマスターカードと,某社発行の提携AMEXです.前回ゼロだったので大いなる前進です.
余勢を駆ってSUICAの登録も試みましたがだめでした.その理由はAppleで登録しているSUICAのインターネットIDとして使われているメールアドレスが,GMailだからです.Google PayはGoogle/AndroidのIDを使わなければならないですがそれを先にApple Payで使っているからです😅
iPhoneとAndroidの両方にSUICAを入れるためには,iPhoneのSUICAをいったん切り離してからAndroidにダウンロードしてiPhoneには新規にSUICAを作る,という手順を取るしかなさそうです.
ページビューを稼いでも金にならないサイトに書く記事のためにそこまでやる気には今のところならないので,今回はここまでにしておきます.将来的に試す可能性は排除しません.
さて,次は実践編として,Google Payで実際に支払いをしてみたいと思います.
iPhone 15が発表になり,特筆すべきは値段のバカ高さとUSB-Cの遅まきながらの採用でしょう.USB-C採用のキャッチフレーズが,「みんなうれしいUSB-C。」って,みんなLightningで不幸だったってAppleに自覚があったわけです.
個人的には,iPhone 7→14と来たので,つぎは21まで待ちます.その間にBitCoinとおまかせ投資に稼いでもらわないといけません.
ThreadsのWeb browser UIからiPhoneで撮ったLive写真の動画を投稿するのに四苦八苦しました.MOVを受け付けてくれません.MP4に変換するしかなさそうなので,
macOS MOV MP4
で検索すると,「macOS標準のQuickTime PlayerでMOVファイルを開いて,ファイル名をクリックして拡張子をmp4にすることで変換できます.」と書いてある日本語のサイトが多数あります.
しかし,試してもだめですし,「書き出し」や「複製」をして保存時にファイル名の拡張子をmp4にしてもだめです.macOS Ventura現在です.
どうも,AppleがPreviewからPSからPDFへの変換機能を削除したのと同様に,機能を削除してしまったようです.
試していませんが,このサイトの情報によると,MP4からMOVへの変換はできるようです.
仕方ないので,iMovieで新しいプロジェクトを作成して,MP4に書き出しました.
https://www.threads.net/@je1sgh/post/CxAfJwDS3IK