全額D/Lではいけない (WAON)

失敗してしまいました.KASUMIカードにWAONポイントが少々付いたので,電子マネーWAONポイントに移行してから,iPhoneのWAONに移すつもりでいましたが,WAONステーションで手順を間違えて,直接電子マネーWAONに移してしまいました.これだとKASUMIカードの電子マネーWAONになってしまいます.

月に一度しか試せないから次に試すのは年末になってしまいます😓 KASUMIカードの電子マネーWAONにチャージした金額は200円未満なので,使っても電子マネーWAONポイントは付きませんから,適当なときに処理したいと思います.と思ったけ現金併用で使うのもいやなので,当分塩漬けにしておきます.

毎度ですが,WAONポイント,電子マネーWAONポイント,電子マネーWAONはそれぞれ異なります.

VMWare Fusion 13

11月17日付けで,macOSのバージョンと同じ番号のVMWare Fusion Player / Proがリリースされたようです.

ライセンスについては,VMWareのサイトには個人利用は無料とありますがどうも12の時のままにしてあるようで,ログインして無料ライセンスのキーを得ても,VMWare Fusion 13がアクティベートできません.たぶん,無料ライセンスのキーも12用だと思います.

VMWare Fusionはこれまでもバージョンが変わるとライセンスの内容が変わってきたので,12が無料で13は有料でも不思議ではありません.有料になるとしても11は買っていたので,割引料金になると思います.

はっきりするまで,12のままで行きます.

追記(2022/11/25)

割引料金でもVMWare 13 Playerは1万円以上するようなので見送ります.

iPhone版のPokémon GOのアニメーションが速くなった

タイトルのままなんですが、昨日あたりからでしょうか、他に変わりはないのですがポケモンにモンスターボールを投げて当たった後のアニメーションや、フレンドにギフトを送るときの画面の変化が速くなりました。

待ち時間がほんの少し早くなったと言うことで悪くは無いですが、大歓迎と言うほどではありません。

Android版は変化ないかなと思いましたが、更新したら早くなった気がします。ただ、ローエンドのAQUOS sense4 liteなので、アニメーションがスムーズではないので、今ひとつはっきりしません。

新しいタブレットをどうするか

WACOMはドライバーのupdate/upgradeで古いモデルをサポートしなくなります.これまでもそのことで何度か買い換えを余儀なくされました.

タブレットの利用は絵を描くのではなくマウス代わりなので,小さい方が手を動かす範囲が狭く都合が良いので,現行モデルで買うとすると, “Intuos small ベーシック USBモデル” ないし, “One by WACOM small” です.これらを買うのはやぶさかではないのですが,最新のWACOMタブレットを買うと,X.orgやLinux Kernelのドライバーがサポートしていない,という問題に遭遇します.

X.orgとLinux Kernelがサポートしている少し古いタブレットを探し出して買えばKVMスイッチに繋がっている全てのPC/WSで使えますが,古い分早くWACOMに見切られます.

少し考えます.