戦争とは爺さんが始めて、おっさんが命令し、若者たちが死んでいくもの(大橋巨泉)

プーチンも今年で70歳になるようなので紛れもない爺さんです.

今回のロシアによるウクライナ侵略を見ていて,1度戦争が始まると止めるのはなかなか難しいことがよく解ります.国連は無力ですし,戦争を始めた本人以外,当事国であるないに関わらず,国の指導者や市民が多く声を上げてもなかなか有効な力にはならないこともよく解ります.経済制裁が一番効果があるでしょうけれど,効いてくるまで時間がかかり,その間に多くの人命が失われ町やインフラ,歴史的建造物などが回復不能なほど破壊されていきます.

始まるのを止めるしかないです.そのためには,権力者(や与党)に権力を集中させないことと,長期政権を許さないことが大事ということがよく解ります.そして,それはその国の国民にしかできないことです.

はなこさん終了

長年利用してきた,環境省のはなこさんですが,昨年の観測をもって終了してしまったようです.

民間の気象観測会社がいくつか観測網を作っているようですが,なんか今ひとつ自分の症状の軽重とマッチしなくて,あまり利用してきませんでした.一方のはなこさんは,最寄りの観測点が自宅から2kmちょっとのところにあるので,花粉の飛散量と自分の症状はよくマッチしていたように思うだけに残念です.

昨日から鼻の症状が出ていますし,その2日前くらいから微熱感とだるさがあるので,シーズン入りしたようです.

田舎なので,外出しても歩行や自転車での走行中に他人と接近することは滅多になく,目的の施設に入る前にマスクを装着するようにしていましたが,これからは,人がいなくてもマスクをして歩いたり自転車に乗るようにします.

花粉症: 微熱感が抜けない(2022シーズンイン)

今流行の、ワクチン3回目接種の副反応ではありません。

金曜土曜とアンテナの修理工事をした肉体疲労が残っているのか、はたまた関東でも飛び始めたスギ花粉のせいなのか。

平熱は36℃そこそこなんですが、昨日と今日は36℃台半ばあって微熱がある感じが抜けません。だるい感じもします。

追記

夕方になって鼻水が出てきたので、どうも花粉症の始まりのようです。今シーズンもシダキュアの効果はあまりでないのかも知れません。

ワクチン接種しても感染対策は万全でない

特にオミクロン株に関しては,ワクチンの感染リスク低減効果はかなり低いということが示されています.にもかかわらず,3回目のワクチン接種をしたら感染しないと思っているような「町の声」をしばしばマスコミが流すのは,いかがなものかと思います.

ワクチンを規定回数接種すれば,感染しないと考える人が増えて困ります.

あくまで重症化リスクを下げる統計的な効果があるわけで,個々の人々については,ワクチンを3回接種したのに重症になった人もいれば,ワクチンを接種してないのに無症状や軽症で済む人もいるわけです.前者については,ワクチン接種していなければもっと重い症状になったかもしれないし,後者がワクチンを接種していたら,感染したことも気付かず終わったかもしれないということでしょうか😓