請求データの遅いクレカの謎

ここ数年,家計管理ソフトを利用しています.そのソフトは各種アプリで銀行口座やクレジットカードの利用・請求情報を確認するのをサイトごとに対応して,とりまとめているものです.昔の複数のBBSのログ(記事)を自動的に集めてくるオートパイロットみたいなもんです.その家計管理ソフトにクレジットカード利用が反映する時は,クレジット会社のアプリに反映するのと実質的に同時です.

そのソフトを利用していて気がつくのは,カード利用からデータに反映するまでの時間がクレジット会社によって大きく違うことです.

早いところはカード利用の翌日反映します.ただ,同じクレジット会社でも,利用した店によって数日遅れることがありますので,このクレジット会社は利用店からデータが来たらほとんど即日利用データに反映していることが解ります(数日遅れるのは利用店がデータの送信を遅らせている).

遅いところは2週間かかります.あくまでそう感じているだけで測ったわけでないので「個人の感想」ですが,月に2回,15日分とかまとめて送ってくるとかではなくて,月のいつ使っても確実に2週間程度遅れてデータが来ます.

電子データを2週間,何処にどのように留め置いているんでしょう.漏れや重複なくデータを送るのだったら,留め置かないでさっさと送った方が確実だと思います.

実はそれは,某大手ガソリン元売り系のクレジットカードで,大手自動車メーカー系のクレジット会社が運用しています.ガソリンや灯油を買う時に使いますが,請求時に店頭価格よりもさらに割引があります.割引を確認してから次に買うかどうか判断したいのですが,2週間遅れだと一番寒い時期には灯油の購入のサイクルよりも長くて活用できません.

さっさと,請求データを利用者に開示するよう改善して欲しい(せめて一週間程度)ですが,少なくとも非効率で,リスクに繋がるようなことをしてないことを願っています.

追記

ちょうど2週間後に反映されました.

updateかupgradeか

ISOやIEEEで決まっている話ではないのですが,ソフトウエアのバージョンのつけ方は,

Major.Minor.Patch

と付けるのが主流になっています.LinuxのKernelのバージョンは,最初にリリースされた頃は3桁目がpatch levelでなくて,minor versionの意味合いでした.それではセキュリティーの対策を迅速に取るのが難しいため,2.4.xの途中からは4桁目を設けてそこを数日で更新するpatch levelにしていました.

しかし,煩雑で世の中の大きな流れには沿わないので,2.6.xから3.0になるときにバージョン体系が主流のMajor.Minor.Patchの3桁になりました.

Perlも独自のバージョニングをしてましたが何年か前にバージョン体系を変えました.

さて,まあ,これもどうでもいい話ですが,updateとupgradeは,patch levelが更新された場合はupdateで,Major versionが更新されたらupgradeというのが世の習いのようです.

では,Minor versionの更新はどうでしょう.開発元のポリシーなどでMinor Versionの更新に伴う機能の拡充やソフトの根幹の更新の度合いはかなり違うので,ケースバイケースでしょうか😓

野党は批判ばかりで良い

頭がすっきりしているうちにまとめておく,第2段です.

「野党は批判ばかり」とは,与党の品のない幹部が吐露する常套句で,虎の威を借るマスコミもそのまま肯定的に流したりします.
しかし,野党は批判ばかりでいいのです.与党の幹部からそういう言葉が出てくるというのは野党の追求に窮しているからに他なりません.

また,「野党は批判ばかり」と批判的にいう政治家・マスコミ以外の人に問いたいのは,それでは批判をしないで何をすればよいのか,ということです.まさか,某野党のように与党にすり寄るような言動をしろとでも.

まあ,「対案を出せ」とのなんとかのひとつ覚えが返ってきそうですが,絶対に採用されない対案を作り続けることほど非生産的なことはなく,聖人君子でもなけりゃ無理な話です.政治以外の仕事でも,提案をし続けても全部却下じゃやる気がなくなり,その人の能力まで低下してしまうことは自分の狭い経験からでも解ります.

だから野党は非生産的な対案作りなどせず,批判ばかりで大いにけっこうです.批判すべきところを批判しないで与党にすり寄るような野党こそ不要です.

全く採択されないので,生産性はゼロです.

軍拡は果てしがない

まだ頭がすっきりしているうちに,自分の考えを書きまとめておくことにします.

基本的には自衛隊は必要悪と考えています.必要悪扱いに対して「継子扱いの不憫な子」などとただ感傷的で政治家としての資質を疑わざるを得ないような形容をする筋もありますが,不憫な子にしてここまで成長できたのです.

軍隊でなくて自衛隊と聞くと,軍隊よりも一桁くらい弱い様な印象がありますが,軍事費(日本は防衛費)の世界ランクで,1990年頃は日本は3位を維持していました.その後中進国の経済発展や日本の経済の低迷など経済が主な理由で順位を9位まで落としていますが,依然世界では上位の国の軍隊と伍しています.

一部の筋の人たちはより自衛隊を強くしたいから,憲法に存在を明記して継子から実子にしたがっています.しかし,古今東西の事例が示すようにいくら軍事力を増強しても絶対に安全・安心ということはなく,果てしなく軍拡が続けられます.この状態に陥ると,アメリカでいう軍産コングロマリットにとって一番都合がよいだけです.結果的に財政を圧迫して国民が不幸になります

そんなこんなで継子でここまで育った自衛隊はこのまま継子でがんばって欲しい,というのが個人的な考えです.

これも古今東西そうですが,軍隊にお墨付きを与えたら増長するばかりで,国民に最大限の不幸をもたらします.

防衛費を増やしたい人たちにはむしろ好都合.
ソ連が崩壊した時は,一時期ですがアメリカに次いで2位にまで順位を上げました.
堤未果さんの書籍などに記されているように, “貧富の差を利用” した兵士集めも行われます.

名義変更

家族が新たに契約した携帯番号が,いわゆる事故番号だったので,解約しないでおいていた前の番号をMNPしてから名義変更する話の続きです.

解約しないでおいた古いSIMを楽天モバイルにMNP転入して,開通しました.この時点ではまだ使用する家族ではなく筆者の名義です.

そこで,電話番号を譲渡する手続きをすることにしました.手続き的には,サイトにある様式のPDFをダウンロードして,手で記入して必要書類(譲渡する元・先それぞれの身分を証明する書類のコピー)とともに,指定の宛先に郵送します.なんとも前時代的です.

様式には一部どう記入して良いかわかりにくいところがありましたが,何度も読み直して理解したつもりなので,まあたぶん大丈夫だと思います.記入例を示してくれると解りやすいんですが,名義変更するような客に対して,そういう親切心はないようです.

また,MNP転出入や,楽天モバイルの新しいSIMには料金はかかりませんでしたが,この名義変更には税込み3,300円かかるそうです.申請書には手数料の支払いについて具体的な記入はしなかったので,たぶん携帯電話料金と同様に請求されるのだと思います.

このあとたいへんだったのは,いったん新しい番号(事故番号)にひも付けした各種サービスを元の番号に戻す作業です.なかには,既に変更した番号(事故番号)にSMSを送って認証しないとさらに新しい番号(元の番号)に移行できないサービスもあるので,廃止予定の事故番号のSIMを余っているAndroidスマホに入れました.この事故番号のMVNOのプロファイルはそのAndroidスマホには入っていないので,APNを手入力で設定する必要がありました.これで,新旧両番号が生きている状態となり,全部の携帯番号のひも付けを戻すことができました.

譲渡の申請書は昨日投函しました.さて,どのくらいで譲渡できるでしょうか.