SPAM攻撃

ここのところ,断続的にSPAM攻撃を受けています.test@live.comからのメールが,頻繁なときは10分おきに,当サイトに送信を試みられています.

そして,差し出しのサイトはいろんなIPアドレスです.以前,さんざん攻撃されたのと同じくbotから攻撃されているようです.

とりあえず,test@live.comはリジェクト設定してあるので,若干の通信トラフィックが生じてとログが残るだけですが,こういう不愉快な行為はやめて欲しいですね.

まあ,以前の執拗な攻撃に比べるとかわいいもんなので,とうぶん監視するにとどめますが.

小選挙区制

小選挙区制は,二大政党制において,政権交代がしやすいように導入されたわけですが,今日のように多党化すると,比較第一党が絶対多数の議席を取ることもできるわけですね.

得票率が30%前後で,絶対多数をとって,おごり高ぶることができるわけです.

本屋に行くと腹が痛くなった

今は,書店に行くことは少なくなりました.少なくとも,本を探しに行くことは皆無です.近所にまあまあの大きさの書店がありますが,行くのは,これを買うと決まっている雑誌を買うか,文房具を買うときです.

書店が好きな人っていますよね.私はむしろ逆で,若い頃は,大きな書店でだいたいこういう本と曖昧に決まっている状態で探しながら歩いていると,お腹の具合が悪くなることが良くありました.

なんでなんでしょう.プレッシャーがあったことは事実だと思います.できれば本を見つけて買わなければならない.

電車やバス,最後は徒歩で書店にたどり着いて,本探しはほとんどじっと立って行います.移動時に腸の活動が活発になり,ちょうど書店で機が熟す^^;

あと,夏場は外が暑いのに,書店はたいてい寒いくらいエアコンが入っています.その影響も大きいでしょうね.

いま,同じように,どうしても書店で本を探さなければならない,というプレッシャーがあって書店にいったらどうなるか.こんど試してみます^^;

追記

今更ながらですが,「青木まりこ現象」というらしいですね.この話題が盛り上がったとされる1985年と言えば、私も一番この症状に悩まされた頃だと思います.

今はネットで事前に調査できますが,昔はこういう”状態”が普通だったと思います.
ときには,”必ず”

Most Popular Widget変えてみました.

過去1週間で,どの記事が見られたかを示す”Most Popular”というwidgetを右のメニューに付けていました.今までのだと,順位の根拠になるものが何にも表示されないのでいまいちと思っていました.

今回,ViewsとCommentsの回数をカウントして表示するものに変えてみました.

おれのMacは速い

ただ,マクドMacを使っているというだけで,あちこちのサイトに,

mac遅くない

という広告が出ます.うっとおしいったらありゃしない.

私のMac miniはHDDをSSDに換装してからというものの,速いです.超速です!悔しいか,糞広告サイトめ!職場のマクドプロMacProにも遜色ありません.

こういう人を馬鹿にしたような広告は載せないで欲しいです.

Macの動作が遅くなったと感じたら,こんな,糞広告を出すソフトにだまされずに,HDDをSSDに換装することです.体感速度1桁アップも間違いなしです

というか,Mac miniがもともと遅いと思ったら.