旧形式の画像・ムービーファイル(写真の続き8)

いつかこういう日は来るとは思っていましたが^^;

iPhotoの中には,PICT型式の画像や,旧形式のQuickTimeムービーがいくつか入っていました.”写真”に切り替えたら,サムネイルは表示されるものの,フル解像度の画像は表示されず,ムービーも再生できません.

で,写真ライブラリーの内容を表示して,PICT,  PIC, PCT, MoV等の拡張子が付いたファイルを外にコピーして,PNG, H.264型式のムービーに変換してから,”写真”にコピーし戻しました.

まあ,廃れた形式なので,いずれはしなければならない作業だったわけです.PICT型式は181個,QuickTime Movieは,47個でした.

160×120のムービーも久々に見ましたが,こんな何が映っているのかよくわからないのに,ただコンピューターで再生できる動画だと言うだけで感動していた時代があったんですね^^;

いくつかのムービーはQuickTime Playerでは,再生不能でした.たぶん,何度かコピーや移民を繰り返す間に,resource forkが正しく変換できなかったのだろうと推察されます.

まだ,テープのまま残してある,8mmビデオやDVをパソコンに取り込んでおこうかな,などとふと思いました.

これは,変換ができた160×120のムービーです.ハーバーブリッジを渡っていますが,1996年当時はオーストラリアの財政状態が悪くて,シドニー周辺の道路事情は悪く,段差による揺れがひどいです.OS, ブラウザによっては再生できないようです.

画像ファイルについては各種のソフトで変換できるので省略ですが、ムービーについては、ダブルクリックすると、QuickTime Playerが変換してくれるので、それを保存すればオーケーです。
写真全体の1%強.
ムービー全体の約1/3.
ちょうど今の,この辺の道路のようです^^;

腰痛と寝言

腰痛の続き

昨日の朝起きた感じでは,腰痛はまだ残っているものの,普通に勤務できるだろうと,出勤しました.しかし,徒歩通勤がまずよくなかったです.そして,デスクワークですが,椅子から立ち上がる度に痛みが走り,だんだん悪くなりました.

帰宅するときも,歩くには歩けましたが,痛みが少しずつ増してしまいました.

今朝起きたときも,昨日と同じように,通勤x2 + デスクワークはできそうな感じまで回復しましたが,また同じように悪化しそうなので,休むことにしました.今日休んで,三連休にしておとなしくしていれば,月曜日にはずっとよくなると期待しています.

寝言

幸いなことに,寝言と歯ぎしりは基本的にないです.睡眠の状態を測定するアプリを3月から使い始めてちょうど2か月になりますが,録音される「寝言・もの音」は,一晩に2~10回程度(全くないこともある)で,ほとんどが寝返りを打つときの深い呼吸のようなものです.

風が強くて,風音や,雨戸のカタカタ音がするときは,頻繁にこの咳払い様の音が録音されていて,寝苦しい感じがよく解ります.

昨夜は,上はアンダーシャツ一枚だけ着て,薄めのタオルケットだけかけて寝ました.そうしたら夜中に変な夢を見てうなされて目が覚めました.

夢のあらすじも覚えています.某著名大学が,ある理由(その理由も夢を見た時点では知っていましたが,今は忘れました.どっちみち,意味不明な理由だと思います.夢ですから^^; )で廃校になりました.そして,その大学が人格化して私を成田空港まで追いかけてきて私の後頭部を昔のほうきのようなもので繰り返したたくのです.たまらなくなり,何か叫んだところで目がさめました.起きて周囲を見回しましたが,誰もいません.

早い話が寒かったんだと思います.

その時の,うなりの様だけど確かに”声”である音響信号が睡眠監視アプリに録音されていました^^; 初めて録れた”寝言”です^^;