高齢者が7割

そういえば,連休最後の5月6日は腰痛もあって,いつも以上にだらだらテレビを見ていました.この日は振替休日と言うこともあって,テレビは平日モードでした.で,見るともなく民放のワイドショー的番組を見ていました.

その中に出てきた話題で,「高速道路を逆走するドライバーの7割が高齢者」というものがありました.司会者やコメンテーターたちは異口同音に,高齢者は気をつけなければいけない,ということを言っていました.

ですが,逆走ドライバーの3割は高齢者ではない,ということのほうが私には衝撃です.このデータは前から聞いていたのでこのときはそれほど衝撃ではありませんでした.というか,テレビの向こう側の人たちはその程度のデータの解釈しかできないことが,このときは衝撃でした^^;

Optimizing too slow

私のメインのWorkstation(WS)は,Mac miniで,メインのディスクはCrucialのSSD 960GBです.今回,起動時のログインスクリーンが表示されているときに,何を考えたか,電源スイッチを押して電源をオフしてしまったところ,メインとのディスクの暗号を解除するしかなくなってしまいました.

一応ネット検索してみたのですが,解決策がなくて,まあ,1回解除してまた暗号化すれば良いという安易な気持ちで,そういう手順を踏むことになりました.

暗号解除は想定通り,半日か一日ですみましたが,問題は再暗号化でした.

暗号化自体はそれこそ半日くらいですんで,これで終わりかと思ったら,そこから「最適化中…」が延々と続きます.

まる一日くらい経った現時点で残り20時間とか表示されているので,まる二日くらいな感じです.

それも仕方ないんですが,とにかくこの最適渦中のWSのパフォーマンスがえらく悪くて,使い物になりません.とくにたまらないのが,日本語変換でしばしば数秒待たされることです.

ネットで調べても,とにかく時間がかかる,パフォーマンスが低下するってこと以外詳しい情報は出てきません.

一気に終了か

と,残り20時間の表示を見ながら上記の記事を書き終わったら,残り時間が一気に1時間まで減りました^^; そして,10分,7分となり,もう終了か,と大いに期待しましたが,また1時間,6時間,10時間と増え,今はまた19時間になってしまいました.

いったいこの最適化って何やっているんでしょうか^^;;

3時間くらいで終了

上の残り時間が増えたり減ったりしたとき,最適化作業も最終段階に入っていたようで,結局3時間ほどで終了しました.日本語変換がさくさく動くようになったのでストレス解消です.