同じく処方薬を使用しても日によって症状に軽重がある

タイトルそのまんまなんですが,一昨日の晩にザイザルを服用しエリザスを点鼻して,昨日はあまり症状もなく楽でした.

同じように昨夜ザイザルとエリザスを使用しましたが,今日は朝から鼻がつまり気味で,おでこあたりに鈍痛があります.

その日の体調や,花粉その他アレルギーに関係するものの飛散量,食べたも,ストレスなどいろいろな要因に依存していると思います

それと,今日のように風が強い日は,調子が悪いことが多かった様に記憶しています.

本日の残りも,水分を摂りながらだらだら行きたいと思います.

そんなことはずっと昔から解っていますが,因果関係はさっぱり解りません.

はい花粉症でしたすみません

鼻の不調ですが,NHKはじめメディアの報道で昨日から関東地方では花粉シーズン入りしたとのことです.

先週始めの不調は風邪なのか,花粉症なのか解らぬままですが,今週初めからの不調は花粉症ということで決まりのようです.

昨夜は日曜日の夕方から服用を開始したザイザルに加えてエリザスの点鼻も始めました.そしたら今朝はけっこう調子が良いです.まあ,別の事情で睡眠不足ではありますが^^;

昨年エリザスの点鼻を始めたのが2月13日とのことなので,今年は,花粉の飛ぶ量はともかく,症状がはっきりで始めたのは去年より2週間近く早いということになります.

 

一昨年も2月半ばのようです.

SlackwareでGoogle Driveをマウント

LinuxでGoogle Driveをマウントするのは,一部のdistroでは楽ちんのようです.実際Ubuntuで試して簡単にいきました.

さて,いつものように,Slackwareではどうか.案外簡単にいきました.

OCamlという意味不明なパッケージが必要です.オブジェクト指向のCamlだそうで,なんだかさっぱり解りませんが,動けば良いのです.

詳しくは,固定ページに書きました.

追記(2017年2月3日)

どうも,Slackwareでは,シンクロが不完全でファイルがぶっ壊れることがあります.Ubuntuは,実用マシンがなく,十分に試していないので,うまくいくかどうか解りません.

大事なファイルをいきなり編集するようなことは止めた方がよさそうです.

なお,SlackwareARMでは,sbopkgでOCamlがbuildできず,断念しました.

鼻の不調引きずってます

くしゃみが出るわけではないが,鼻がやや詰まり気味で,鼻水もいつもよりは多く出る.ザイザルを飲むと,多少緩和するが,鼻づまり感は残る.

やむをえないので,さらにかぜ薬を飲むとぼうっとした感じになる.

というのが現在の状況です.

風邪気味で鼻の粘膜が腫れているところ,気温が上がって花粉症の走りの症状が重なっている,ということでしょうか.

そして,空気の乾燥が鼻の調子の改善に結びつかないのだと思います.特に職場は,湿度調整の機能がなく,この時期は室温20〜22℃の時,湿度は25〜35%しかありません.

本日は夕方にちょっと忙しいので,それまでは,水分補給をしながら,だらだら省エネ運転(給料泥棒モード^^; )で行きます.

日本のiPhoneではApple Payを海外で使うことはできない (gaika.net)

元記事を読めば解りますが,このタイトルは厳密には間違いです.海外のクレジットカードを登録すれば使えるようです.

しかし,残念な話です.クレジットカードの大きなメリットは,国境を越え,違う通貨の国に行っても,1枚のカードで,国内と同じように買い物やキャッシングができるということなのに,ハイテク決済方式は国境を越えられないのです^^;

追々改善していくことを期待したいと思います.

海外で使えます

その後,MasterCard Contactless, JCB ContactlessおよびAmericanExpress Contactlessで,使えるようになりました.