あめましておめでとうございます.
ことしは,未年だそうで,羊をたくさん食べたいと思います(違うか^^; 羊の肉はけっこうすきで,特にラムチョップステーキが^^;; )
今年もよろしくお願いいたします.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
あめましておめでとうございます.
ことしは,未年だそうで,羊をたくさん食べたいと思います(違うか^^; 羊の肉はけっこうすきで,特にラムチョップステーキが^^;; )
今年もよろしくお願いいたします.
健康については,全部は書けませんが,一番肝心な件については,何度か検査を受け,9月にはかなり本格的な検査も受け,問題ないとのことで,安心しました.
このほか,この機にと言うことで,胃と大腸の内視鏡検査も受けました.これまたどちらも問題なしと言うことで,安心しました.
しかし,原因があまりよくわからない問題も抱えてまして,健康で万歳,ということにはなりませんでした.一病息災,二病息災くらいな感じでこれからも生きていこうと思います^^;
そういえば今年は運転免許の更新がありました.無駄に大型(一種ですが^^; )を持っているために,視力の要件が厳しいので,心配だったのですが,視力については問題なしでした.ところが,これまでいつも百発百中だった深視力がうまくいかず何度か繰り返してやっとOKとなりました.
深視力が低下するとは思いもよらないことでした.
ネット環境は今年は,かなり変わりました.まず,どうもこのあたりもWifiが混んできたと言うことで,4月に5GHz対応のルーターを買うことにしました.ついでにわが家にあるMacintoshのバックアップを全部取ってしまおうと言うことで,3TBのディスク内蔵のAirMac Time Capsulを買いました.
それから,夏頃でしょうか,家人のUQWiMaxルーターの持ち出しが多くなり,自分も不便なことが増えてきたので,LTEのルーターを買いました.
そして,光ファイバーも今までのauギガビット光からNuro光にしました.
さらには,まもなく5年になる家庭内LANサーバー・ルーター兼外部向けサーバーも勢いで^^; 更新しました.
無線は,今年は低調でした.2012, 2013年は,それぞれほぼ10kQSOsして,年間DXCCも250ほどいってました.
健康上の問題もあって,コンテストである程度まとまった数の交信がやりにくくなってきたこともあって,もともと2014年はセーブするということにしていました.
結果的に,4657QSOs 197エンティティーとなりました.
まあ,やり過ぎると,飽きるので,いったんスローダウンして,また少しずつ盛り上げていこうと考えています.
そして,今年はアワードが1枚も来ませんでした^^;
これも,健康状態とリンクしていて,なかなか思ったことができませんでした.来年は気候と健康状態を考えつつ,庭や畑の手入れをしていきたいと思います.
便利に使っているWordpressにも,難点はあります.特に気になっているのは一つだけかなぁ.
何かというとportabilityのなさです.インストールしたあと,サイト名やpathを変更すると,もはやまともに動いてくれません.とても頑固一徹です^^;
どこか一か所にインストールして,自分的に多少のカスタマイズしたものを他のマシンやサブディレクトリーにコピーして増殖させるという,よくやる手法が使えません.
たいていは目的の場所に新規インストールしたほうが早いです.
RAEMに今年も出ました.3年目です.ナンバーが,
シリアルナンバー 緯度(N/S) 経度(O/W)
という,ちょっと手強いものです.緯度と経度は整数に丸めます.東経はEでなくて,Oです.私の場合,
001 36N 140O
となります.もう一つおもしろいのは,RSTの交換は不要と言うことです.ですから,R1AAという局を呼んだときの交信は,こんな感じです.
TEST R1AA JE1SGH JE1SGH 123 55N40O 059 36N140O TU R1AA
ということで,普通のコンテストと違って,気をつけなければいけないのは,シリアルナンバーの先行するゼロを省略しないことです.
あとは,モールスの速度が少し速くなると全部ナンバーを取り切れないですね.でもこのコンテストでは,ナンバーの再送要求はざらなので,とれるまでやりとりします.そういうこともあって,他のコンテストよりはスピードはみんな控えめです.
ナンバーがめんどくさい割には,主催国のロシアを中心に参加国が多くて,それなりに楽しめます.
今年も当然パート参加でしたが,また来年も出たいと思います.
留意点などは,きっと忘れてしまうんですけど.