自分宛のメモですが.
本サーバーをKernelのupdateなどでリスタートした場合,その後で,Nuroのお仕着せルーターをリスタートしないと,外部からIPv6で接続できない(ただし,LAN内でのIPv6接続はできる).
原因は,解らない^^;
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
自分宛のメモですが.
本サーバーをKernelのupdateなどでリスタートした場合,その後で,Nuroのお仕着せルーターをリスタートしないと,外部からIPv6で接続できない(ただし,LAN内でのIPv6接続はできる).
原因は,解らない^^;
アウトドア派ではないのですが,昔からGPSロガー的なものが欲しくて,Holux m-241というのを買いました.
気がつくと電池切れを起こして,始めて訪れた場所の肝心なところの記録ができていなかったとか,ディスプレーが小さくて電池の警告が見にくいとか,充電式バッテリー(二次電池)では電圧が低くてそもそも使えないとか,主に電池に関わる不満が大きかったです.
あとは,GPSロガー全般に言えることかもしれませんが,必要な衛星を捉えるまでに時間がかかる,都市部ではビルの影響で全く機能しない,何てことがよくありました.
予想外に,クアラルンプールの都心と空港を結ぶ,KLIA express ekspres乗車時の軌跡はよくとれていました.
最高速度160km/h程出てました.
さて,せっかくGPS機能を搭載したiPhone 6を持っているわけですから,それを活用しない手はない,ということで,色々調べたり,SNSの皆さんからアドバイトをもらっていくつか試しましたが,myTracksというスイス製のアプリに落ち着きました.
基本は無料ですが,KMLファイルを出力するのには360円を払う必要があり,それくらいならということで払いました.
このiOSアプリと連携できる,Mac用のソフトもあるのですが,そちらは,1800円するので,ちょっと迷っています.
一昨年,自分の車を処分して,まあ,今後自分の車を持つこともないだろうから,そのうちにJAFを退会しようと考えていたことを,ふと思い出して,退会の連絡をしました.
対応した係の人によれば,33年間会員だったそうです.
JAF会員証提示による割引は,数えるほどしか利用したことありませんし,ロードサービスも1度利用しただけです.寒いなか長時間待たされて,もう利用すまいと決心しました.
今どきは,自動車保険にロードサービス付いてますしね.
JAFに入っていて良かったと思ったのは,1996〜1997年シドニーに住んだときで,JAFの会員証提示で無料であちらの提携先の連盟NRMAに入れて,あちらで3回くらいロードサービス利用したことでしょうか.
1年ちょっとで3回のオーストラリア,33年で1度の日本^^; 自動車の品質を物語っています.
NRMAは保険会社も経営していて,自動車保険に入りましたから,あちらとしても商売にはなったと思います.
まあ,終活事始めということで^^;
職場の売店を長らく運営してきた職域生協が,もはや利益が出せる見込みがないということで,解散となりました.
解散時の資産はマイナス170万円とのことで,出資者には,出資金の全額返金または全額寄付のどちらかの選択肢があるとのことです.
寄付してもいいかなとも思いましたが,最初に出資したときに,その出資金+配当が戻るのが楽しみな気持ちを持っていた,ということをよく覚えているので,返金してもらうことにしました.
今から33年前に,2,000円を5口出資していました.その後,利用額に応じて割戻金があった時期があり,それがある程度まとまると出資金に自動的に組み入れられ,本日精算した時点で,10口+2,519円(=22,519円)になっていました.
生協の解散は残念ではありますが,久しぶりの臨時収入があり,少しうれしいです.