その後も消耗戦を続けています.既にアメが尽きたポケモンも何種類かいますが,黒たまごのレイドバトルをしなくても毎日50,000〜100,000XP稼げています.そして今朝確認するとLevel 46まで1,500,000を切っていました.

今のペースで行けば,1か月以内にLevel 46になれそうです.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
その後も消耗戦を続けています.既にアメが尽きたポケモンも何種類かいますが,黒たまごのレイドバトルをしなくても毎日50,000〜100,000XP稼げています.そして今朝確認するとLevel 46まで1,500,000を切っていました.
今のペースで行けば,1か月以内にLevel 46になれそうです.
ここ数日,sendmailのユーザー認証をこじ開けようと辞書攻撃を受け続けています.無駄な攻撃ですが万一まぐれで当たったらと思うと気持ち悪いので,新しい攻撃から33個のIPアドレスを “DROP” するように,設定しました.合計で254個になりました.
今回の攻撃は1〜数分間隔で “www”, “postmaster” などありがちなユーザー名で認証を試みてきます.そして,試行するごとにIPアドレスが変わってきます.ボットなのかIP偽装なのかわかりません(sendmailのログには “may be forged” ってでてますが).
ボットにしても偽装にしても1つの邪悪なIPアドレスがある場合,8bitのサブネットごと “DROP” するように設定していますから,善良な方(やMTA)からの接続も受け付けなくなる危険性があります.
もし,昨日までつながっていたのにつながらなくなったらお知らせ下さい(あ,無理か😓).
その後も次から次へと新しいIPアドレスで攻撃してくるので,攻撃元IPアドレスを “DROP” するのをやめました.
Nuroにして1年近く経ちました.ときどき速度低下もありますが落ちたところで3桁(Mbps)を切ることはありませんから,毎夜のように2桁までおち,ときには1桁まで落ちた前のプロバイダーに比べれば極楽です.
上の測定結果は,平日の昼前(2023/05/10 11:40JST)有線接続(1Gbps)のデスクトップPC で測定したもので,夜の混雑時以外の典型的な値です.
またWi-Fiが速い.Wi-Fi 6対応のディバイス限定ですが,こんなスピードが出ます(2023/05/10 12:18 JST).もはやごめんなさいレベルです.
そう言えば,現役時代というかまだ若手の頃,職場内の英語研修がありました.いくつか印象に残っていることがあり,そのうちいくつかは後の英語の実践に役立ちました.
そのひとつが,「 “w”の発音を強めにする」というアドバイスです.日替わりで5人の講師から授業を受け,講師は皆さん個性的だったのですがそのうちどの講師からこのアドバイスを受けたかは記憶があいまいです.
受講生が順番にテキスト(たぶんロールプレーのようなもの)を読まされることはよくありましたが,一人の受講生の読みに対して講師が “w”の音が弱すぎると指摘しました.概して日本人の英語では “w”が弱いことがあるから意識的に唇をすぼめて強め(英語の “強め” は “長め” でもあります)に発音すると良いというアドバイスでした.
以後心がけていますが,逆に他の(日本)人が発音する “w” の弱い(=短い)発音が気になります.
特にNHKのアナウンサーです.彼らの「ウェスト」 (“west”) には心をかき乱されます.
原稿に「ウェスト」と書いてあれば,たぶん彼らは “ワ,ウィ,ウ,ウェ,ウォ” は皆同じ長さで読むと訓練を受けてきたからだと思います.だったら「ウェスト」と書くのをやめて「ウエスト」と表記した方が,日本で教えている英語講師やその講師から受けたアドバイスを守る(元)受講生の心の平穏が少しは取り戻せるのにと思います.
SNS関係の友人から,スマートメーターを使用している家庭では,昔ながらの契約電流のブレーカーはもはや不要で無料で撤去してくれると聞き,家庭の事情でこの夏契約電流を増やさなければならないこともあって,ブレーカーの撤去を依頼することにしました.
たぶん流れとしては小売業者に依頼して,小売業者から東電パワーグリッドに依頼が行くんだろうなと考えました.
現在小売りはENEOSでんきに契約しています.そこで,連休後半からときどきENEOSでんきのサイトを見に行きましたが,サイトのリニューアル中で利用できないというページが表示され,連休明けまで待つことになりました.
で,連休明けの本日,リニューアルされたというサイトにつなぎますが,ログインできない,どころかそもそもログイン画面までたどり着けません.
仕方ないので東電パワーグリッドに問い合わせてみたところ,やはりブレーカーの撤去の依頼は小売業者経由だということが確認できました.
それで再びENEOSでんきのサイトへの接続を試みますが,あいかわらずログイン画面までたどり着けません.
呆れてものが言えない状態です.
唯一得たものとしては,小売業者を変更しようとしている人へのアドバイスを1つ得られたことでしょう.
「小売業者を変える前にブレーカーの撤去を東電(あるいは現在契約中の地域の電力会社)に依頼しましょう」
です.
って記事を書いているうちにつながるようになりました.IT土方の皆さんご苦労様でした.