スローライフ

スローライフという言葉は,世間ではあまり正しく理解されていないようで,残念です.

何年も前に,NHKでスローライフという言葉について紹介されているのを見て,理解したところでは,日ごろの生活の”スピード”を下げて、人間らしく生きるということで、たいていは地方に(移り)住んで、仕事の時間も減らして、必然的に収入も少なくなり、生活水準を下げて,それでも人間らしく生きていこうと言う考え方です。

ところが,耳ざわりの良さを利用して,ITなどの自営業で成功している人や、エグゼクティブな会社員が、都会で平日ビシビシ働いて、週末に高級車で自然豊かな地域に出かけて、リフレッシュする,というふうに,意図的にイメージを変えて,大手資本(メーカーや広告代理店)が宣伝に利用してきたので,本来的な意味を理解している人は少ないんじゃないかと思います.

本来的な意味のスローライフを実践している人にはトヨタの高級ワゴンは買えないはずです.

自分はというと,住んでいる場所は,スローライフに最適とはいえないまでも,やってやれない地域ではありません.

しかし,高速インターネット環境を維持して,今の趣味も続けたまま,本当のスローライフを実践するのは無理でしょう^^; 要断捨離ですね^^;;

あと何年かで,仕事も収入もなくなるので,スローライフの条件はかなりそろってきます.前向きにスローライフを実践したいと思います.

そういう人を,具体的には,一人だけ知ってます^^;

大震災の日

4年前の今日,家族の海外渡航準備のため,私は午後に休暇を取って銀行で用事を済ませ,自宅に帰ったところ,大震災に遭いました.

当日の天気は,よく晴れて,暖かかったという記憶ですが,気象庁のデータを調べると,朝は,-3.0℃まで冷え込み,日中はよく晴れましたが,夕方は曇ったようです.

今朝も,-2.3℃まで冷え込み,冬晴れとなっています.似た天気となっています.

次はどこで大震災が起こるのでしょうか.人類は大震災は避けられないことを肝に銘じて,これからも暮らしていこうと思います.


政府が提案する「残業代ゼロ制度」(『定額¥働かせ放題』制度)についてのQ&A

端的に言うと,「この制度では残業代が出なくなることは保障されますが、成果に応じた賃金が支払われることは、まったく保障されていません。 」ということのようです.

マスコミも,対象の視聴者のレベル下げているんですから,分かりやすく説明して欲しいものです.

言い方を変えると,「視聴者を馬鹿にしている」.

4年で失望させない政治ができるのか

なんか,マスコミの論調を見ていると,「1期4年で国民に失望させない政策を,国民皆が期待している」ということを共通認識にしているように読めます.そして,多くの国民は実際にそう思い込まされています.

自民党が半世紀以上続けている政治を修正するのに4年でできるんでしょうか.仮に今の指導者,マニフェストのまま議席が増えたとして,できる政党があるんでしょうか.既存政党にかかわらず,できるんならどうすればいいか具体的に示して欲しいものです.マスコミでも有識者でもいいです.

国民が1期4年で逆転満塁さよならホームランを期待するようだったら,永久に政権交代はできませんし,逆転満塁さよならホームランのような政策が仮にあるとしたら,とても恐ろしいものであるに違いありません.本当に”さよなら”になってしまう

4年〜8年,外交・経済などいろいろな面で低迷したら,国民生活にとって辛いことですが,目先の景気ばかり気を取られ,長い目で見ることをしないで,このまま自民党に任せていては,平和に普通に働いて普通のレベルの暮らしをしたい,という普通の人たちの小さな夢が果てしなく遠くなります.戦前の階級社会が復活して,日本は永久に立ち直れなくなります.金持ちと大企業はより豊かに,普通以下の人はより貧乏に,貧しい人は死ぬか身売りでしょう

ぼくちゃん首相は,戦前の日本に戻したいらしいし^^;

一部のマスコミ,ジャーナリストはここへ来てようやく高額所得者への課税強化を言い出しましたが,日本をむしばんでいる長時間労働,派遣制度については,明確な提言はひとつもしません.長時間労働については,過労死で犠牲になった人の裁判のニュースくらい,派遣制度改悪については,両論併記のスタンスです.

派遣会社が儲かって仕方なく,一方の派遣社員の生活が困窮してどうしようもないという,現実についてのルポは見たことないですね.

野球はそこで終わるからいいんですが,人類・日本国民の生活に終わりはありません.あとどうやっていくんでしょう^^;
今も程度の差こそあれそうなってます^^;
当サイトでは何年も前から主張してます^^;

謹賀新年

あめましておめでとうございます.

ことしは,未年だそうで,羊をたくさん食べたいと思います(違うか^^; 羊の肉はけっこうすきで,特にラムチョップステーキが^^;; )

今年もよろしくお願いいたします.