うまく行かなかった,Debianの実マシンの仮想化はその後成功しました.
まっさらなqcow2の仮想ディスクイメージに実マシンのディスクの内容をコピーするという正攻法がうまく行かなかったので,Plan Bとして,仮想マシンとして動いているDebianの仮想ディスクイメージを複製し,
rsync -artlvd --sparse --inplace --delete /実マシンの/ディスクの/マウントポイント/ /仮想ディスクの/マウントポイント/
を実行しました.
--sparse
オプションは,いくつか仮想ディスクイメージがあるから指定しています.また,ないとは思いますが,ディスクがオーバーフローしないように,--inplace
も指定しています.
このコピーの後,コピー先の/etc/fstabの内容を,実情に合うようにします.とはいえ,ルートだけで,UUIDなり,/dev/sda3なり,/dev/vda3と指定します.
そして,VMmanagerで,コピーしてできたqcow2を含んだ仮想マシンをでっちあげます.
さて,これでもまだコピーしてできた仮想ディスクイメージからブートはできませんので,DebianのインストールDVDイメージから新しく作った仮想マシン起動して,Rescueモードでなんやかんやしたらgrubで無事起動するようになりました.
結局どこが悪かったかわからないままですが,動けばいいんです.
ちなみに,この方法では一つだけ問題があります.それは,同じUUIDを持つパーティションがこの世に2つ存在することです.2つのディスクイメージを同じ仮想マシンに同時に装着して,UUIDを指定してパーティションをマウントしなければ問題になりませんが.
Notes:
1. これも元をたどれば実マシンのDebian.ただし,いつ頃コピーしたかは不明.
2. ふっるーい情報だと,–sparseと–inplaceは同時に指定できないとありますが,もう何年も前から指定できるようになっています.
3. UUIDの場合はもうひと手間必要ですが省略します😓
4. 新規に作ったqcow2のパーティショニングかフォーマットあたりでしょうが.
5. 今後同じ方法で複製をすれば,さらに増える😓
これも元をたどれば実マシンのDebian.ただし,いつ頃コピーしたかは不明.
ふっるーい情報だと,–sparseと–inplaceは同時に指定できないとありますが,もう何年も前から指定できるようになっています.
UUIDの場合はもうひと手間必要ですが省略します😓
新規に作ったqcow2のパーティショニングかフォーマットあたりでしょうが.
今後同じ方法で複製をすれば,さらに増える😓