最終的なまとめを書いた時点では,「使い物にならない」でしたが,その後ほとんど問題なく,Raspberry Pi 3 Model B (RPi3)でも,Raspberry Pi 3 Model B+ (RPi3+)でも,電源をつなぐと問題なくフルスクリーンでVLCが動いて,RTSPの画像を表示するようになりました.一番つなぎやすいWi-Fiのプライオリティーを上げてから,Wi-Fiの接続が遅れてVLCがエラー吐くこともほとんどなくなりました.
それで最終評価も,「使い物にならない」から,「若干問題があるが使える」に格上げしました😓
「若干問題」としましたが2つです.一つ目は,Desktopの設定もVLCの設定も再三再四確認したのですが,スクリーンセーバーが働いて,数分から10〜20分の間に画面が黒くなってしまうことです.
二つ目は,見ているモニター側で入力を切り替えたり,その効かせないはずのスクリーンセーバーが効いたあと,マウスを動かそうが,キーボードをたたこうが,sshでつないで,VLCを終了して再起動しようが画面が復活することはなく,いったんpoweroffしてから,電源をつなぎ直して再起動するしかありません.
二つ目に関しては,どうもモニター側に問題がある,あるいはモニターとRPi3(+)との相性が存在するようで,特定のモニターで頻発します.ですから,選ぶ余地があれば,問題が発生しないモニターを使う事で,回避できます.
「若干」が「一つ」に絞られましたが,これは,xdotoolを使う事でなんとかなりそうです.3分くらいでポインターを少し動かします.難点はその都度制御用のツールバーが一瞬表示されることです.
ターミナルからスクリプトでxdotoolを動かすのは成功したので,自動で動くように仕込みたいと思います.
追記: スクリーセーバー回避
その後,xdotoolでマウスを擬似的に動かしてスクリーンセーバーの機能を回避する方法について調べていたら,xsetを使って,
xset -dpms ; xset s off
を実行するalternativeが見つかりました.試したところ今のところうまくいっています.ということは,KDEのセッティングがバグっているということでしょう.
これをLoginスクリプトとして登録すればいけそうです.