DOSEmuメモ (1)

これまでの経緯をざっとまとめますと,Windowsへの依存なくDOSアプリを動かすために,FreeDOS/V + 鳳(単漢変換FEP)の動く環境をいろいろ試してきました.

その結果VMWare FusionBochsではFreeDOS/V + 鳳はブートして日本語フォントがロードされ,プロンプトまで出ますがその後エラーになって使えません.

QEMU/KVMではプロンプトが出ても安定ですが,Control+Spaceで単漢変換モードになりません.

Manjaro AMD64のもとで動くQEMU/KVMで,FreeDOS/V + 鳳をインストールしたHDDイメージからブートして日本語モードとなり安定であるが,CNTL+Spaceを押しても漢字入力モードにならない.

結局昔から動いていたDOSEmu以外はNGです.DOSEmuは素晴らしいですがCPUのエミュレーションはしてくれません.また,macOS + MacPortsではbuildできないので,現在までに確認したDOSEmu + FreeDOS/V + 鳳を動かせる環境は,

です.なぜ同じVMWare FusionでFreeDOS/V + 鳳を直接動かすことはできないのに,VMWare Fusion上のSlackware64の上のDOSEmuで動くのかは不明です.

また,まだ試していませんが,

  • x86_64の実機で動くManjaroのQEMU/KVMのもとで動くSlackware64の中のDOSEmu

でFreedos/V + 鳳が動く可能性はあります.しかし,Manjaro AMD64でDOSEmuが動きますから,これはあまり意味がないです.

いずれにしてもCPUのエミュレーション機能がないDOSEmuということで,Raspberry Pi 4/5 Model Bでの作動はあきらめざるを得ません.

仮想マシンを動かしてその中でエミュレーターを動かすというのは,今ひとつスマートさに欠けますが,動かないのでは話しにならないのでしょうがないです.

Linux上のDOSEmuで行くとなると話は単純で,アマチュア無線のログのオリジナルを保存しているRaspberry PiのサーバーのディレクトリーをDOSEmuのホストのLinuxのファイルシステムのどこかに何らかの形でマウントすればいい,ということになります.

とりあえずはNFSでやってみますが,もう何年もいじってないのでどうなるかはわかりません.動くところまでたどり着くのは紆余曲折あって構いませんが,動き出したら安定して動くことが重要です.

Notes:
1. 特にmacOS下では.
特にmacOS下では.