うまく行きました.しかし,慣れたSlackwareの2度目のインストールにしてはトラブルだらけでした.以下紆余曲折は省略して最短経路を記します.
内容
用意したハードウエア
用意したのはRaspberry Pi 5 Model B (RPi5),専用5V5A電源,USB-3接続の1TB SSD, 4GB microSDカード(以下 “SDカード” もしくは “SD” ),有線LAN,マウス,キーボード,モニターです.
ソースの準備
Slackware.ukのAArch64-currentからrsync
しました.wget
に比べ,こちらのほうが後々差分だけの更新ですみますし,使い慣れているという事情もあります.
次に,anonymous FTPを家庭内LAN内に準備します.同じSlackware系のLinuxマシンで,vsftpd
を使いました.設定は/etc/vsftpd.conf
のanonymousの行のコメントアウトのハッシュを消すだけです.rsync
してきた Slackwareのツリーを/home/ftp/
の下に置きます.
setup
SDカードに,SARPi5のインストーラーを書き込み,RPi5のSDカードスロットに差し込み,SSDをUSBに,有線LANケーブルをLANポートに,その他キーボード,マウス,モニターを接続して電源を入れます.
すると,Kernelが起動して,設定するキーボードを選択する表示が出て,適当な値をいれると,rootのプロンプトになります.
SSDのパーティションが切れてなかったら,ここでfdisk
で設定します.現在はパーティションやディスクのswapを使わないので,gptパーティションにして512MBのMicrosoft Basic Dataと,残り約1TBのLinuxの2パーティションにしました.
あとはいよいよsetupで “Slackware” そのもののインストール手順を取ります.ソースは前述の通り家庭内LANのanonymous FTPとします.
setupで一通りインストールを終えてもブートはしません.そこで一旦RPi5は終了してSSDを適当なLinuxマシンにつなぎ,第2パーティションを例えば/mnt
に,第1パーティションを/mnt/boot
にマウントします.そして,/mnt
にcdして,そこで,RPi5用のkernelやmoduleなど5つのtxzをtar
で展開します.このやりかただと,Slackwareのパッケージデータベースに反映しないので,後で,RPi5で起動させてから,installpkg
で上書きインストールしたほうがいいかもしれません(必須ではありません).
あとは,/mnt/boot/
内のcmdline.txt.new
, config.txt.new
をそれぞれ.new
のないファイルにコピーするかrenameして,中を編集します.config.txt
に関してはそのままでいいと思います.
さらに,/mnt/etc/fstab
の内容を念の為確認しておきます.
祈って起動
作業をしたLinuxマシンからSSDを安全に外して,RPi5に接続し,SDカードを外したことを確認して祈りながら電源を入れます.必要なことが行われていれば無事ログイン待ちのプロンプトが出ます.
ここまでくれば普通の Slackware です.
既知の問題とworkaround
Slackware AArac64は正式リリースでない “current” なので,KDE Plasma Desktopは起動しFirefoxもThunderbirdも付いてますが色々問題もあります.
一つは SDDMが稼働してくれないことです.この件 Slackware ARM (32bit) 15.0で起こっていますので, “current” だけの問題ではないようです.
退避策は2つで,CUIでログインしてstartx
コマンドを発行する,あるいは,kdm
を使うです.前者についてはこれ以上の説明はいらないと思います.
kdm
を使う場合は,
chmod -v a-x /usr/bin/sddm
として,/etc/inittabのDefault run levelを4にすればよいです.
もう一つの問題が,設定のサイドメニューが出ないことです.
上のスクリーンショットのように真っ黒です.真っ黒ですけど生きていてクリックするとその項目の設定ができます.
しかし,それではあまりに不便,というか使い物になりません.現在退避策として "krunner"
を使っています.どの状態からでもよく, “ALT” + “Space” で画面の一番上に文字入力欄が出ますから,そこに設定したい項目,例えば “display” と入力すると候補が出てそこをクリックします.
他に "host"
コマンドがぶっ壊れているなど, workaroundがないものも見つかりますが “current” だからしょうがないです😅
anonymous_enable=NO
となっていたらコメントアウトするか,YES
にします.