Distroによったり,MacPortsやHomeBrewそれぞれで,QEMUやlibvirtのconfigureの仕方が違って,できることにかなりの差があります.
出来上がりとして,一番守備範囲が広いのは,Manjaro (aarch64)です.しかし,安定版じゃないみたいで,仮想マシンを作ってちゃんと動くのは,i386とx86_64だけで,Raspberry Pi 3をエミュレートする設定はできるんですが,動いてくれません.
Manjaro AMD64版(または,Arch Linux AMD64版)なら,いろいろできて安定と思われますが,第2 workstationにインストールするためには,既にインストールしてあるDebianかGentooを消すか引っ越すかして空きを作らないといけません.
一番安定して動いてくれるGentooでは,今のところx86_64の仮想マシンしか作れません.これは,なんかフラグかなんかで他のエミュレーターを増やせると思うので,調べてみます.
macOSの取り組みでは,MacPortではvirtqemudとvirtnetworkdができないので,仮想マシンが動きません(当社調べ).そこで,HomeBrewに乗り換え,virtqemud他,libvirtのmodularデーモンがひととおりできましたが,Virt-managerでマシンを作ることができませんでした.
で,このへんで燃え尽きてしまいました😥 現在手持ちのハードウェアで一番ハイスペックなMac miniでQEMUを動かしたかったのですが諦めます.
AMD64のGentooで,Raspberry Piのエミュレーションができないかくらいに縮小して取り組んでみます.
要UEFI firmware
なんだかわかりませんが,Manjaro (Arch Linux) で,Raspbery Pi OSのSDカードのイメージから起動するためには,UEFIのfirmwareが必要で,そのためには,OVMFとかが必要なようです.しかし,aarch64版はないようです😥
したがって,Raspberry Pi 4 model BのManjaroで動かす仮想マシンは,x86 PCのBIOS形式のブートしか使えない,ということのようです.
AMD64 Gentooでも,この情報をもとに,edk2-ovmfをインストールしてみましたが,RPi3の仮想マシンを設定しようとしても,UEFIは見つからないというエラーが出ます.