ポイントカード

日本では,預金金利の低い時代が何十年も続いてます.そうはいっても,銀行にお金を置いとかないといろいろ困るので、多少の金額を銀行に預けています.

家計のほうはどうなってるかさっぱりわからないのですが,私の小遣いは全部まとめて,とある銀行に預けています.しかし,利息はなきに等しいです.マイナスにならないだけましでしょうか.普通金利0.001%の場合,100万円で一年に10円の利息が付きます(しかもそのうち2円は税として持って行かれます^^; ).

さて,職場の近くにファミリーマートがあるので,Tポイントカードを主に使っていますが,ポイントカードというものは,もともとはそんなに肯定的に捉えてはいませんでした. 100円買って1ポイントつくんだったら2円以上安いところで買った方が得です.

現実的には,いつも利用する店と言うのはどうしても決まってしまっていて,例えば職場のおやつは,そのファミリーマートで買っていますが、そこより安い店は,いくらでもあると思います.しかし,昼休みや,ちょっとした合間には,安いと解っていても遠くのスーパーまでいちいち買いに行く訳にはいきません.

そうした,買う店が決まっているという状況下で100円買うと1円相当のポイントが付くと言うのは,預金金利なんかに比べるとはるかに大きな利得と捉えることができます.というか,最近そう考えるようになってきました.

現在,いろんなクレジットカードで,Apple Payに登録して利用することで,ポイントを割り増ししてくれるキャンペーンをやってます.うまく利用して,何億円もの貯金の利息よりも多く稼ぎたいと思います(億単位の預金だと,預金金利が相当優遇されるらしいですが^^; ).まあ,キャンペーンはせいぜい3か月間ですけど^^;

当サイトにIPv6でつながらない場合

IPv6環境にあるのに,当サイトにIPv6でつながらないじゃないか,とお嘆きの方.ぜひDNSをプロバイダーお仕着せのものから,Googleの8.8.8.8と8.8.4.4に切り替えて試してみてください.

こちらでは確認しようがないので,成否をコメントしていただけるとありがたいです(ただし,二週間後=2017年3月29日以降はコメントが付けられなくなります).

追記

コメントいただいたように,IPv6のDNSも

2001:4860:4860::8888
2001:4860:4860::8844

としたほうが確実のようです.

あるいは,GoogleのDNSでなくて,プロバイダーのDNSでもIPv6のグローバルアドレス(feではじまるのでなく,2で始まる)を設定すればよいようです.

花粉症の中間報告

今シーズンは,まだ心の準備もできていない2月初旬いきなり花粉の大飛散があり,かなりひどい症状が出ました.以来ザイザルの服用とエリザスの点鼻を行っていて,それほどひどい症状は出ないできています.

今シーズンのこれまでの当地での花粉の飛散状況は,環境省のはなこさんによれば,以下のような状況です(2017年は赤).

2月中下旬にも多少の飛散があった後,3月始めに少し飛び,そして,昨日2000個/㎥を越す大飛散がありました.去年(青)の3月10日頃の大飛散に比べて2倍も飛んでいます.

ザイザルとエリザスを連続して使用している上に,外出時にはマスクとサングラスを着用しているので,2月最初を除いて,今のところまだそんなにひどい症状は出ていません.

しかし例年3月の下旬から4月がひどいので,油断しないでいきたいと思います.

Kernel 4.9.xで行きます

Linux Kernel 4.10.1が最新安定版ですが,Xorgのスクリーンがロックされている状態から復帰できなくなります.4.10.0でも同じです.

Slackware 14.2のXorg 1.18.3をupdateしなければいけないのか,Kernel 4.10.xのバグなのか解りません.

4.9.xがlogtermになったので,しばらくは4.9.x(2017/03/07現在4.9.13)を使って,様子を見ることにします.

Apple Payのキャンペーンだらけ

弾みでというか,年末にiPhone 7を手にしました.

さっそくApple Payに手持ちのクレジットカードを登録してみたら,5枚は既にApple Payに対応済みでサクッと登録できました.

残念ながら,職場近くにあるコンビニのクレジットカードは対応していませんでした.このコンビニは,おやつやたまに弁当,そして,多少の雑貨を買うので,使用頻度としては一番高いです.金額的には,月に6千円くらいですが.

そのコンビニが,3月1日から,Apple Payについに対応したので,その日のうちに登録しました.

この前に,8000ポイントキャンペーンに乗せられて,某Eコマース系のカードを作り,それも登録してあり,SUICAも1枚登録してあるので,3月1日のコンビニカードが8枚目となりました.これで登録枚数の上限に達しました.

いま,Apple Payキャンペーンが花盛りで,私が登録している7枚のクレジットカードのうち,3枚は,Apple Payで払うとポイント割り増しまたは,キャッシュバックがあります(上限付きですが).

また,2枚は,抽選で金券が当たるようです.

抽選は宛にはできませんが,ポイント割り増しや,キャッシュバックは,ほんの数百から数千円程度ですが,昼飯何回か分にはなるのでありがたいです.

追記

残念ながら,抽選のものはエントリーが必要で,登録しようとしたら対象外ということでした.

まあ,使える総額が増えるわけじゃないので,使わなければいけない^^; カードが多すぎるのも何なので,ちょうどいいです^^;;