Apple Pay vs Google Pay

一年半ほど前に,同様の検索をして見つけた記事はほとんど提灯記事でしたが,スマホ/ケータイジャーナリストの石川温さんの記事,

が,少し古かったですが両者の状況を的確に表しているなと感じました.また,

この記事は時々updateされていますが,結言の「個人的にApple Payを使った後にGoogle Payを使うとストレスが溜まります。めちゃくちゃ溜まります。」が “最終更新日:2023年7月28日” でもそのままになっていて,日常的に使用している人の感じる両者のユーザー・エクスペリエンスの差が縮まらないことがよく表れていると思います.

その他の大半の記事はおそらく両方を使ったわけでもなくただ両者の仕様表だけ眺めてページ数・ページビュー稼ぎの得意なライターさんたちが作文したものだと思います.どちらも長短あって,最後はユーザーの選択だよという無責任な内容の記事です.

さて,少なくとも日常的に使って評価した上記の2件の記事を見つけて,日常的にApple Payを使用する人間としては安心していますが,やはり何事も経験ということで,Google Payを少し日常的に使ってみようかということになりました.

実はたぶん1年前内外にGoogle Payに手持ちのクレジットカードの登録を試みましたが,当時は手持ちにタッチ決済対応のクレジットカードがなく,1枚も登録できませんでした.

ちなみにクレジットカードは現在8枚所有していて,カード自体のタッチ決済は不可能なものも含めて全てApple Payに登録できています.他にSUICA1枚とWAON1枚も登録してあります.

今回,Google Payに手持ちのすべてのクレジットカードの登録を試みたところ,なんと2枚ものカードが登録できました.某社のマスターカードと,某社発行の提携AMEXです.前回ゼロだったので大いなる前進です.

今回登録できた2枚のクレジットカード.なお楽天Edyはかなり前に登録しました.100円分はアプリ登録ボーナスです.

余勢を駆ってSUICAの登録も試みましたがだめでした.その理由はAppleで登録しているSUICAのインターネットIDとして使われているメールアドレスが,GMailだからです.Google PayはGoogle/AndroidのIDを使わなければならないですがそれを先にApple Payで使っているからです😅

iPhoneとAndroidの両方にSUICAを入れるためには,iPhoneのSUICAをいったん切り離してからAndroidにダウンロードしてiPhoneには新規にSUICAを作る,という手順を取るしかなさそうです

ページビューを稼いでも金にならないサイトに書く記事のためにそこまでやる気には今のところならないので,今回はここまでにしておきます.将来的に試す可能性は排除しません.

さて,次は実践編として,Google Payで実際に支払いをしてみたいと思います.

iPhoneには複数のSUICAを作れますので,先に別のSUICAを作ってから古い方をAndroidに移転するという手順もとれます.

みんなを不幸にしている自覚のあったApple

iPhone 15が発表になり,特筆すべきは値段のバカ高さとUSB-Cの遅まきながらの採用でしょう.USB-C採用のキャッチフレーズが,「みんなうれしいUSB-C。」って,みんなLightningで不幸だったってAppleに自覚があったわけです.

iPhone 15の紹介ページより (Apple) 2023年9月13日撮影

個人的には,iPhone 7→14と来たので,つぎは21まで待ちます.その間にBitCoinとおまかせ投資に稼いでもらわないといけません.

MOVをMP4に変換する方法の嘘情報

ThreadsのWeb browser UIからiPhoneで撮ったLive写真の動画を投稿するのに四苦八苦しました.MOVを受け付けてくれません.MP4に変換するしかなさそうなので,

macOS MOV MP4

で検索すると,「macOS標準のQuickTime PlayerでMOVファイルを開いて,ファイル名をクリックして拡張子をmp4にすることで変換できます.」と書いてある日本語のサイトが多数あります.

しかし,試してもだめですし,「書き出し」や「複製」をして保存時にファイル名の拡張子をmp4にしてもだめです.macOS Ventura現在です.

どうも,AppleがPreviewからPSからPDFへの変換機能を削除したのと同様に,機能を削除してしまったようです.

試していませんが,このサイトの情報によると,MP4からMOVへの変換はできるようです.

仕方ないので,iMovieで新しいプロジェクトを作成して,MP4に書き出しました.

https://www.threads.net/@je1sgh/post/CxAfJwDS3IK

和名 “プレビュー”

Ignica Scan & Goのポイント移行は最終手段

ポイント移行の件について,Ignicaのサイトに問い合わせフォームがあったので問い合わせてみました.程なく丁寧な返事が届きました.

要点としては,夏の予定が都合で遅れている,ポイント移行後のScan & Goカードは無効になる,の2点でした.そう,ポイント移行は好きなときにいつでも何回でも移行できるという利便性のあるものではなく,もうScan & Goカードは一切使わないでアプリに一本化する,というときだけのためのものだということのようです.

ということはサービスが提供されても使うことはないでしょうから,待つ必要もなくなりました.

育てるポケモンが見当たらない

手持ちのポケモンで育成に一番苦労したのが,たぶんガラルのファイヤーです.通常のアメのCP最大値までずいぶん時間をかけて育てました

ファイヤー ガラルのすがた

例によって伝説・幻のポケモンは連れて歩いても20kmに一個しかアメがもらえません.アメ集めはレイドバトルに頼るわけですが,なんかガラルのファイヤーの時は黒たまごのレイドに勝ってもふしぎなアメがゼロということがよくあったように思います.ふしぎなアメの付与はあくまで確率的なはずなので,実際この間に出る目に偏りがあってアメが貰えないことが多かったのか,単にそう感じただけなのかはわかりません.

ようやく育て上げましたが,次に育てるべきポケモンがいません.希望的には同じくガラルのすがたのフリーザーが希望ですが,お散歩お香を使ってもなかなか出てきてくれません.出現したら迷うことなく1個しかないマスターボールを使うことにします.

ファイヤーを育て上げてからはなんかレイドでもれなくふしぎなアメがもらえるような気がしますが,やはり気のせいだと思います.今33個まで増えて,道具箱を圧迫しつつあります.CP最大まで育てるのに最大297個必要ですから,それを考えると微々たるもんではあります.

ふしぎなアメ(それぞれのポケモンのアメも)は買うことはできませんから,道具箱を拡張してでも次に使うべきガラルのフリーザーを捕まえるまで大事に取っておくことにします.

Pokémon GOを始めてから数年は,ポケモンの種類が少なく,それぞれのポケモンのCP最大値も現在と違いましたが,ようやくCP3000を超すまで何匹かのポケモンを育成して喜んでいました.今ではCP4000超えが12匹,3000〜3999は53匹もいます.昔のことを思いながら眺めるのも楽しいもんです.

捕獲したのは2023/2/19なので,半年近くかかったと思います.