「自己責任論者は “他者の自己責任” のみ追求し,自己の責任を追求されると逃げる」新たな事例

標記のちょっと長い “法則” ですが,今回の大阪万博の責任のなすり合いが非常にわかりやすい事例なので,記録しておきます.

特筆すべきは,自己責任論者の集団の一人の責任が追求されると,他の集団やその集団に属する人に責任転嫁するばかりではなく,逃げ場に窮すると自分の集団の他者をも責めるという,人としてどうなのということを平気ですることです.特に本法則の顕著な事例として永久に語り継ぐに値すると思います.

今年は蚊が少ない(2)

相変わらず今年は蚊が少ないです.今日までのところ刺されたのは数えるほどの回数です.

一番最近刺されたのは一昨日の夕方です.ずいぶん久しぶりでした.虫除けスプレーを使わず,Tシャツと短パンで靴下なしのサンダル履きで,玄関前で草刈り鎌の手入れをしていたら,靴下を履かずに露出していた左かかとの少し上を刺されました.いくら蚊が少なくてもここまで油断してはいけませんでした😓

素人考えですが,このあたりは今年の梅雨時の雨が非常に少なく,降っても翌日はよく晴れるようなことが多くてボウフラが成長できるような水たまりが持続しなかったんでしょう

今日は久しぶりの雨で,このあと当分雨の日が続くようなので,少し警戒するようにします.

ネット検索によれば,夏場,ボウフラは孵化してからさなぎを経て成虫になるまで1週間ちょっとかかるようです.