育てるポケモンが見当たらない

手持ちのポケモンで育成に一番苦労したのが,たぶんガラルのファイヤーです.通常のアメのCP最大値までずいぶん時間をかけて育てました

ファイヤー ガラルのすがた

例によって伝説・幻のポケモンは連れて歩いても20kmに一個しかアメがもらえません.アメ集めはレイドバトルに頼るわけですが,なんかガラルのファイヤーの時は黒たまごのレイドに勝ってもふしぎなアメがゼロということがよくあったように思います.ふしぎなアメの付与はあくまで確率的なはずなので,実際この間に出る目に偏りがあってアメが貰えないことが多かったのか,単にそう感じただけなのかはわかりません.

ようやく育て上げましたが,次に育てるべきポケモンがいません.希望的には同じくガラルのすがたのフリーザーが希望ですが,お散歩お香を使ってもなかなか出てきてくれません.出現したら迷うことなく1個しかないマスターボールを使うことにします.

ファイヤーを育て上げてからはなんかレイドでもれなくふしぎなアメがもらえるような気がしますが,やはり気のせいだと思います.今33個まで増えて,道具箱を圧迫しつつあります.CP最大まで育てるのに最大297個必要ですから,それを考えると微々たるもんではあります.

ふしぎなアメ(それぞれのポケモンのアメも)は買うことはできませんから,道具箱を拡張してでも次に使うべきガラルのフリーザーを捕まえるまで大事に取っておくことにします.

Pokémon GOを始めてから数年は,ポケモンの種類が少なく,それぞれのポケモンのCP最大値も現在と違いましたが,ようやくCP3000を超すまで何匹かのポケモンを育成して喜んでいました.今ではCP4000超えが12匹,3000〜3999は53匹もいます.昔のことを思いながら眺めるのも楽しいもんです.

捕獲したのは2023/2/19なので,半年近くかかったと思います.

2023年夏はいつまで

カスミで今年から導入されたScan & Goカードですが,セルフレジや有人レジで会計時に提示すると,今のところ購入額の1%分のポイントが付き,次の会計時に1ポイント1円として使えます.たぶん付与されるレートはいずれ0.5%になるだろうと推測しています.また,9月いっぱいまで満60歳以上のシニアは3%分割増が付いています.

普段は商品を買い物かごに入れる都度スマホに読み込ませるScan & Goアプリを使ってレジは経由しませんが,ボーナスポイントがなんにもつかない日やカスミカードで5%割引になる日はセルフレジでScan & Goカードを使うほうが得な場合があり,日によって使い分けています.

ポイントはいまのところScan & GoアプリとScan & Goカードに別々に付いて使いにくいのですが,運営会社もその点は認識しているようで,Scan & Goカードの紹介ページの最後の方に,「Scan&Goアプリに移行でさらに便利に」とあります.

その予定が同ページには「2023年夏予定」と書いてありますが,もう9月も半ばになろうとしています.まだまだ暑い日が続き,夏なのかもしれません.涼しくなる前まで,Scan & Goカードのポイントを使わずに残して待ちます.

追記

問い合わせフォームがあるので問い合わせてみました.さて,どのような回答が来るか楽しみです.

→ 回答の要点(2023/9/10)

光学読み取り器に読み込ませる.