すいません,up and runningばっかりで.
WordPress 4.1がリリースされたので早速upgradeしました.wordpressは,update/upgradeが楽ちんで助かります.
横断歩道での一時停止は善意ではなく義務 (Powered by WordPress)
すいません,up and runningばっかりで.
WordPress 4.1がリリースされたので早速upgradeしました.wordpressは,update/upgradeが楽ちんで助かります.
ようやく,Apache httpd 2.4.10になりました.
これまでも何度か試みたんですが,どうも,設定が2.2.xの頃のままではうまくいかず,ああでもないこうでもないとやっているとダウンタイムが長くなってしまうので,KVM上に仮想マシンを仕立てて,2.2.xから2.4.xのupgradeのtweaksを覚えておいて,先ほど一気に^^; upgradしました.
なお,長いことSlackwareに元々付いていたパッケージをremovepkgで削除して,buildしたパッケージをmake installしてきましたが,最近はSlackBuildして,upgradepkgしてます.Apache httpd 2.4.xはSlackBuildでうまくいかなかったので,これだけはbuildして make installにしました.関連のapr, apr-utilはSlackBuildにしました.
便利なphpLDAPadminですが,クリスマスカード,年賀状の印刷のために,久しぶりにアクセスしたら,エラーが出ます^^;
ネット検索したら,PHP 5.5.xとのインコンパチというありがちのトラブルでした.Fedora Coreのパッケージをrpm2tgzしたら,php 5.5対応のパッチがあり,これを当てて動くようになりました.
このphpLDAPadminも終わっちゃったプロジェクトなんですね.
しばらく,床ワックスがけが開いてしまいました.一体全体前回はいつだったか全く思い出せません.
今回も,いつもながらなんだけど,いざ作業に取り組もうとしたら,ワックスが残りわずかとなっていることが発覚しました.しょうがないので,今日の作業は取りやめと,いったん決めて,通販業者にワックスの注文だけ入れました.
しかし,今日は,皮肉なほどのワックスがけ日和です.気温は多少低くても,日差しは十分あり,窓を開けて通気ができるのに十分で,強すぎない風があります.
しかも,次にいつワックスがけができるかと考えると,早くて21日(日)です.気候については全く読めません.
そこで,ワックスをけちりながら作業をすることにしました.何とか最後まで,できました.とはいえ,床のうえに要るか要らないか解らない(そういうのはたいてい不要なんだけど^^; )品物が多すぎて,かなり手抜きなワックスがけとなりました.台所の水場,コンロ近くと自分の部屋だけは入念にかけました^^;
何ともばかばかしい話ですが,GTK+は,Version 3.xになって久しいのですが,依然としてVersion 2.0に依存しているソフトが結構あります.多くは開発が止まってしまったもので,今後,GTK+-3対応になることは期待できません.
GTK+3のGTK+-2へのbackward compatibiltyが著しく低いのがいけないんでしょうね^^;
GTK+-2がないと,SCIMによる日本語入力が,Firefox, Thunderbird, LibreOfficeなどでできなくなってしまいます.
そこで,GTK+-2の最終版である,2.45.25をbuildを試みていたのですが,これがなかなか難物です.いちおう,
の2点がポイントです.GTK+-2.45.25のbuild & installが完了したら,どちらも最新版にしておきます.
なお,scim-bridge 0.4.16のbuild時に,いくつかエラーが出ますが,stdio.h, unistd.hをインクルードすることで,エラーは出なくなります.