基本的に最新のjreをインストールせよと言われているのに,arduino IDEは,jre 1.6を要求する.どうしたらいいのかと思ったら,java_homeというコマンドを活用すればよいらしい.
Month: January 2015
Revoking a user ID
放って置こうと決めつつも,気持ち悪いので,トライしてみました^^;
どうやら,Keyserver(s)からダウンロードされるpublic keyには,当該のメールアドレス(user ID)は,[ revoked]となっているので,問題ないのかもしれません.
結局表示されるけどそのままにしておきます.というか,そのままにするしかなさそうです.
あるいは,key本体をrevokeして,新しく作り直すか.
Evernoteの呪いか^^;
自分のICT的ライフスタイルに合わないので,Evernoteの使用は昨年11月にやめました.まあ,試用したといったところでしょうか.
データは,全部XMLではき出しておきました.念のため,どうしてもEvernoteのデータが必要になることもあろうかと,アプリケーションはそのまま残してありましたが,今日まで,データを発掘することもなかったので,アプリ本体をuninstallすることにしました.
Macの場合は,アプリケーションの削除と,
$HOME/Library/Application\ Support/Evernote /Library/CoreData/com.evernote.Evernote
Windowsも8.1はサクッと削除できましたが,Windows 7では手こずってます.コントロールパネルから,uninstallをかけても,「必要な情報を収集しています」で,止まったままです.
そういえば,Windowsでは,update/upgradeの時もうまくいかないことがあって,いろいろ調べてようやく解決したことがありましたっけ.
肩の調子はまずまず
昨年の8月上旬に,畑仕事でちょっと無理な力を出したのが原因で,右肩を痛めてしまいました.右肩が痛いだけでなく,2,3日後から右腕全体がしびれ,首もあまり上下に動かなくなり,無理に動かそうとすると激痛が走りました.
首や肩の痛みやしびれ感は,この10年くらい出ては引っ込みと言う状況で,だましだましという状態が続いています.ただし,今回は何週間か経ってもいっこうに改善の予兆がなかったので,整形外科に通うことにしました.
まあ,しかし,かつて一番ひどいときにも整形外科に行きましたが,整形外科に行っても劇的に良くなるわけではないんですよね.
12月初旬までは定期的に通院しました.1〜2週に一度医師の診察を受けて,あとは,週に2〜3回,電気マッサージと暖めの治療を受けます.
徐々に良くなるような,ならないような状況が続いて,暗たんたる思いでしたが,12月に入ってようやく改善してきたような感じがし出しました.
ほとんど症状を感じなくなったのは12月末です.
今回のに懲りて,今後は力仕事は十分に気をつけようと思います.筋肉が出せる力でも,腱や関節が耐えられないということでしょう.
PGP/GPGでxg8のメアドは無効です
基本的に,PGP/GPGの暗号メールはどこの諜報機関もクラックできていないそうですのでご安心ください^^;
で,私もなるべく活用したいので,新しいプロバイダーのメアドをサブキーに追加しました.
なお,当方の公開鍵に含まれる,サブキーのうち,xg8.so-net.ne.jpの付くサブキーは無効です.無効ですが,サブキーをkeyサーバーから消すのはえらく面倒なので,そのままにしてあります(消した公開鍵データをサーバーに送っただけでは反映されない).当該メアドにはメールを送らないようにお願いいたします.他のいくつかのサブキーは有効です.
当方のPGP/GPG公開鍵は,
等で検索すると見つかります.検索する情報は,当サイトのホスト名です(FQDNでなくて,最初の部分だけ).