ピカブイ: 最近の仕事の続きの続き3

メノクラゲの捕獲ですが,120匹ほど連続捕獲したところで,ノーマルなモンスターボールでも緑丸になって捕獲はぐっと楽になりました.

最終的に落ち着いた捕獲場所は,シオンタウンの南の海辺です.ショップにも近くて,ボールの購入,不要なアメの売却に便利です.

しかし,疲れます.精鋭6匹のうち,3匹まで最大化したところで,精根尽きました^^; しばらくやりたくないです.

ピカブイ: 最近の仕事の続きの続き2

ということで,メノクラゲ捕獲に着手しました.実になんともたいへんです^^;

最初は,20〜22番水道ではじめました.メノクラゲはそんなに途切れることなく出現して,動き回りませんから,すぐに捕まります.

問題はボールを投げての捕獲です.左右に動いて,なかなか止まりません.左右の動きは,規則的でスピードも速くないので,ゴースよりは狙いやすいですが,詳細は省略しますが,Switchの特性でなかなか当たりません.

また,ここのメノクラゲはLevelが41〜45で,ハイパーボールで捕獲を試みても,黄色丸で,GreatやExcellentに当てても抜けられることがあります.今回も2度抜けられたらこちらが逃げる方式にしました.2度抜けられることもしばしばです.

90匹連続捕獲くらいで,ハイパーボールでは緑丸になりましたが,それでも抜けられることがあります.

この20〜22番水道では,むしよせコロンを使わなくてもそこそこメノクラゲが出ます.コロンを使うと明らかに出現率が上がります.そのかわり,ギャラドス,ラプラス,ドククラゲといった大型のポケモンも多く出現してじゃまです.

水辺は他にもあるので,Levelが低いメノクラゲが出るか,探してみました.他は皆,Level 30後半で多少は捕まえやすいですが,大きな差はありません.

また,岸近くの狭い水辺は,大型ポケモンがでないのはいいですが,不本意に上陸するのが嫌ですね.

まだまだ,精鋭の1匹も最大化できていません.もう少し頑張ってみます.

ピカブイ: 最近の仕事の続きの続き

もう,完全に中毒なんでしょうか.ここまで来たら,「すばやさ」も最大値化しようってことで,ネットで調べました.ポッポを捕まえれば,すばやさのアメ,アメL, アメXLがもらえるということで,その記事の情報をもとに1番道路に行きました.

それなりにポッポは出ますが,今ひとつなので,近くのトキワの森まで行ってみました.すると,出るは,出るは.途絶えることもありますが,その時はむしよせコロンを使うと効果絶大で,取り切れないほどポッポが出ます.

捕獲も簡単な部類です.左右の動きはなく,ランダムに跳びはねるだけです.跳びはねる前に,Greatの遅めのタイミングで投げて捕らえられれば一番ラッキーですが,投げた瞬間飛ばれるリスクがあります.飛ぶのを待って降りたところで投げると,外れるリスクは減りますが,降りた瞬間丸の大きさがGreatやExcellentとは限りません.どちらを取るか.

いずれにしても初球でGreatやExcellentとなる確率は高く,すばやさのアメXLも順調に取れます.

最初からノーマルなモンスターボールでも緑の丸ですが,Nice以下だとまれにボールから抜けられるので,最初の100匹まではスーパーボールかハイパーボールを使いました.100匹あたりからは,ノーマルなモンスターボールで,Nice以下でも抜けられることはありませんでした.

順調にアメXLをもらい,精鋭たちを強化していきましたが,連続270匹捕獲まで行って,次に再開したときに,システムのupdateが入ってしまいました.いったん,updateを拒否して,レポートを記録してからupdateすれば,これまでとらえたポケモンやその状態,そしてこづかいは保存されますが,連続捕獲記録はリセットになってしまいます.しかたなくまた1匹からはじめて,150匹くらいで,精鋭6体のすばやさの最大化が完了しました.

ここまで来たら,「とくぼう」も最大値化しようかなと思ってます.とくぼうを強化するアメは,メノクラゲを捕まえるしかないようです.とりあえず少しやってみます.

ボールの出が遅ければExcellentになる.

Kernel 4.19.xはRasPiにNGか

rsync使用中のトラブル

当サイトはRaspberry Pi 3 Model B+上で運用されています.前のマシン,Raspberry Pi 3 Model Bは,2017年9月から稼働してまして,通算して1年半ほど大きなトラブルもなく,運用してきました.

ところが,本日,いつものように,rsyncによるバックアップを実行したところ,バックアップスクリプトが途中で止まってしまったばかりでなく,システムが無応答になってしまいました.

前日までとの大きな違いは,rpi-updateによって,これまでの4.14.x系列のkernelが,4.19.x系列(4.19.23)に変更されたところです.

再起動してログをざっと見てみたら,ハングアップする直前に,SLAB関係のメッセージが出ているようです^^;

slabtopコマンドを実行して監視しながらバックアップスクリプトを実行すると,ext4_inode_cacheのCACHE SIZEが増え続け,最後にコンソールが無応答になります.

とりあえず,4.14.x系列(4.14.98)に戻し,同じバックアップスクリプトを実行してみましたが,問題なしです.

ということで,当分4.14.xのままで行きます

2019年2月21日

4.19.25でもNG

2019/02/26現在最新のRaspberry Pi 用Kernel 4.19.25で確認したところ,やはり,rsyncによるバックアップ中に,ハングアップします.

2019年2月26日

4.19.36ではOKか

4.19.36で試したところ,今のところ大丈夫です.しばらく様子を見ます.

2019年4月29日

Tags

Kernel 4.19 4.19.x 4.19.y broken kernel Raspberry Pi 3 Model B+

詳しくは解らん^^;
Kernel 4.14.xで実行したときとの比較では,異常に増えるといえます.
今後,Raspberry Pi用の4.14.x Kernelのupdateはないので,なるべく早く,4.19.xでの問題が解決して欲しいです.

ピカブイ: 最近の仕事の続き

その後も,Let’s Go イーブイを続けています.仕事はあいかわらず精鋭部隊の強化です.

ここのところの取り組みは,前稿で書きましたように,とくこうの強化です.これがなかなかたいへんです.

捕獲対象はゴースで,ポケモンタワーにたくさん出ます.最初のうちは,モンスターボールでは黄色丸なので,やはり連続が途切れては元も子もないので,ハイパーボールを使いましたが,100匹あたりから,モンスターボールでも緑丸になるので,モンスターボールにしました.Nice以上でボールから抜け出ることはありませんが,ただ当たっただけだと,ボールから抜け出ることがあります.それでも2回続けて抜け出ることはないので,モンスターボールで行きました.

ちなみに,最初のうちに一度か二度だけ経験しましたが,3回ボールから抜けると逃げられます.ですから,方針としては,2度抜けられたらこちらが逃げることにしました.しかし,2度抜けられることはありませんでした.

苦行でした.ゴースが不規則に動くので,なかなかGreatが出ません.ましてExcellentは100匹に一度くらいです.このことと関係すると思いますが,ちしきのアメXLがなかなかもらえません.

100匹連続以降は,だいたい25〜30匹捕獲ごとに,ちしきのアメとちしきのアメLをショップに売って,ボールとコロンを買うことにしていました.ラッキーやトサキントの時も同じにしていました.これでちしきのアメは999個に達するか少なくても900台にはなっていました(ラッキーのげんきのアメ,トサキントのちからのアメも同等).ちしきのアメLは400台で,ラッキーもトサキントも同等でした.ところが,ちしきのアメXLは90〜100しかいきません.げんなきのアメXL,ちからのアメXLは150前後はいっていました.

そこが苦行たるゆえんで,連続510で,ようやく精鋭の6匹のとくこうを最大値まで上げることができました.控えの3匹についてはあきらめました^^;

なお,コロンの効果はやはりあるように思います.6階で捕獲をするんですが,コロンを使うと同時に2〜4匹ポケモンが出現します.ゴースも同時に3匹出たことがありました.コロンなしではせいぜいゴースは同時に2匹しか出ませんし,何も出ないで待つ時間がけっこうあります.

カイリュー,ミュウツー,フリーザー,ウツボット,サンダーとギャラドスの6匹.
早い時点でちしきのアメとアメLは効果がなくなっています.
最上階の一つ階下.