Going to Monterey

ここ何年かは,VM Ware Fusionで動かすWindowsで動かす特殊なソフトの関係で,macOSのupgradeを控えてMojaveに留まっていました.ようやく最近その呪縛が解けて,Mac miniとMacbookをCatalinaにしたところですが,mac OS Montereyのリリースによってまた2周遅れになってしまいました.2周遅れまではAppleはサポートするとしているようですが,アプリの方がサポートをしなくなり始めて不具合が出ることがあります.そこでとりあえずMacbookからMontereyにして,様子を見てみることにします.

さて,どうなりますか.

技術的に解消したのではなくて,その「特殊なソフト」の必要性が低下したためです.
MojaveからCatalinaにしたのもGoogle Driveの不具合がきっかけです

ガソリンも高いし灯油も高い

ガソリンはそれほど現在のわが家では消費しません.とはいえ,家人は満タンにする習慣があるので,1度給油すると大きな金額になります.

灯油はさらに深刻です.冬の間の暖房の主力です.

今年の1月末に近所のホームセンターで¥71/Lでしたが,今日(10/23)同じホームセンターで¥99/Lでした.

海外なら暴動が起きても良いレベルですが,平和的なデモさえ起こさないって,なんと飼い慣らされた国民でしょう.長年大企業・富裕層の利益代表の政権になめられ続けるのも道理です.

自分宛メモ>幻のポケモンの色違いを見落とす可能性を考えて一球めには必ずパイルの実を使うこと

幻のポケモンのレイドバトルで勝利した際,たまに色の違いのポケモンが出ます.今日は朝と夕方の2回レイドをしたら,なんとどちらも色違いでした.

色違いの幻のポケモンは,ボールさえ当てればボールから抜けることはないので,パイルの実を使わない手はないです.しかし,うっかり色違いであることを見落とすことが結構あるので,幻のポケモンの場合,第一投めには必ずパイルの実を使うことにします.

呆れたことに今日は2回とも😓

中野の都こんぶ

どこのスーパーにも駄菓子コーナーがあると思います.ときどきBigカツとか,ラムネを買うのですが,今日は中野の都こんぶを買ってみました.

子供のころよく買っていました.酸っぱさが強くて,子供的には美味しくはないはずなんですが,好きだったんですね.安いこともありました.たしか販売価格は10円で,コーラの空き瓶を近所の雑貨も食品も売っている田舎によくあった小さい店に持っていってちょうど10円のデポジットと引き換えに都こんぶを買って帰ったのをよく覚えています.

箱のデザインや大きさは記憶しているものと変わっていません.外側が透明フィルムで包装されているのはグリコ森永事件を受けてでしょう.たぶん子供のころはなかったと思います.価格は税別100円でした.

後で食べて味や食感が記憶に残っているものと同じなのか違うのか追記したいと思います.

iCloudがシンクロしない

というわけで,クラウドに置いたまま編集する必要があるファイルはiCloudに置くようにしました.先々iCloud+にupgradeしても良いかなと考えていました.

そんな矢先に,iCloudがシンクロしなくなりました.生活に一番必要なメモが更新されません.ノートパソコンで,今日買い物で購入する品を書き込んで,スーパーに着いてiPhoneで開いたら,全く昨日のメモのままだった.そういうことがけっこう頻繁に起きた時期がありました.仕方ないのでノートパソコンで編集したメモを出かける前にiPhoneで確認するか,もしくは買い物のメモはiPhoneで編集するのを習慣にしていました.

しかし,ここしばらくはiCloudの動作が安定して,ノートパソコンで編集したメモをiPhoneで確認せずにスーパーに着いてから開くというクラウド本来のあたりまえの便利さを享受していました.

当分は,iCloudがシンクロしない前提で生活することにします.