仮想マシンと実マシンの行き来についてまとめ

まとめというより,まだ途中経過ではあります.

実マシンから仮想マシンへの移行

これは比較的楽です.Linux distroの32 bit版でも64 bit版でもたいていうまくいきます.仮想マシンの仮想ディスクイメージ(以下「仮想イメージ」と略します)は,MBRでもGPTパーティションでも大丈夫です.仮想マシンでマルチブートする必要はありませんから,MBRにしておけばBIOS BOOT用パーティションなしの1本のパーティションで済みます.

ブートローダーの設定は,Slackware64 15.0のインストール用DVDイメージからブートさせて,chrootして設定します.もちろん32bit OSについてはSlackwareのオリジナル(32bit版)を使用します.これで,Slackware 32/64, Debian 32/64, Manjaro 64のそれぞれの実マシンを仮想化できています

十分習熟したこともありますがまずまちがいなく仮想化できます.

仮想マシンから実マシンへの移行

こちらは,難易度が高いです.特に32bit版についてはまぐれで1度Slackware 15.0を第1OSのManjaro AMD64版のGRUBからブートできるようになりましたが,その後は再現できていません😅

Debian 32bit paeについては,CUIは起動しますが,GUIではsddmが起動してくれない,というところまでは行きます.

64bit版については,ManjaroのGRUBからDebian, Slackware64, Manjaroを第1OSであるManjaroのGRUBからブートできるようにはできました(ただし,grub.cfgの手直しが必要).

また,唯一Debian AMD64については,第1OSのManjaroのEFI+GRUBからのブートに加えて,自分のEFI+GRUBからのブートもできるようになりました.しかし,過去にはうまく行かなかったこともあり,どうするとうまく行ってどうすると失敗するのかは解っていません.

Notes:
1. とはいえ,「仮想マシンから実マシンへの移行」で,32bit版はほとんどうまく行っていないと記しているとおり,最近は32bit版の実マシンが存在していませんから,その仮想化のテストはできていません.
2. Debian 9時代まで実マシンだった.
とはいえ,「仮想マシンから実マシンへの移行」で,32bit版はほとんどうまく行っていないと記しているとおり,最近は32bit版の実マシンが存在していませんから,その仮想化のテストはできていません.
Debian 9時代まで実マシンだった.