仮想マシンと実マシンの行き来についてまとめ update

前項「仮想マシンと実マシンの行き来についてまとめ」に多少勘違いなどがあったので,updateします.

内容

実マシンから仮想マシンへの移行

これは比較的楽です.Linux distroの32 bit版でも64 bit版でもたいていうまくいきます.仮想マシンの仮想ディスクイメージ(以下「仮想イメージ」と略します)は,MBRでもGPTパーティションでも大丈夫です.仮想マシンでマルチブートする必要はありませんし,SWAPにzramを使用すれば,MBRではroot用の1本のパーティションで済みます

ブートローダーの設定は,Slackware64 15.0のインストール用DVDイメージからブートさせて,chrootして設定します.もちろん32bit OSについてはSlackwareのオリジナル(32bit版)を使用します.これで,Slackware 32/64, Debian 32/64, Manjaro 64のそれぞれの実マシンを仮想化できています.

特に他の設定で引っかかるところもありません.fstabの記述は最初は/dev/sda1などにしておいて,必要に応じてUUIDなどに書き換えれば良いと思います.

十分習熟したこともありますがほぼまちがいなく仮想化できます.

仮想マシンから実マシンへの移行

こちらは,難易度が少し高いです.基本的には第1OSのManjaroのGRUBから起動するようにします(ただし,grub.cfgの手直しが必要).

32bit版 Linux

32bit版に関しては,実マシンの移行自体はできたもののトラブルにつきまとわれています.

Debian 32bit paeについては,CUIは起動しますが,GUIではsddmが起動してくれない,というところまでは行きます.本体のKDEにログインできませんが,その他の機能は問題ないようで,他のマシンからsshでつないで調べてみたりしていますが,今のところ解決していません.

また,Slackware 15.0 の32bit 版についても,第1OS ManjaroのGRUBから起動はしますが,何回かに1度ブートに失敗して,BIOSのブート画面に戻りますが,再度ブートすればたいていsddmが表示され,KDEにログインできます.

64bit版 Linux

64bit版については,第1OSであるManjaroのGRUBから,Debian, Slackware64, Manjaroをブートできるようにできました.

設定の要所としては,第1OSのManjaroのgrub.cfgの手直しと,コピーした第2OSのfstabの記述をUUIDにしておくくらいでしょうか.

唯一Debian AMD64については,第1OSのManjaroのEFI+GRUBからのブートに加えて,自前のEFI+GRUBからのブートもできるようになりました.しかし,過去にはうまく行かなかったこともあり,どうするとうまく行ってどうすると失敗するのかは解っていません.

Notes:
1. GPTの場合はBIOS BOOTパーティションが必要.
2. Debian 9時代まで実マシンだった.
3. 特に電源投入後初回のブート時はほぼ100%失敗します.
GPTの場合はBIOS BOOTパーティションが必要.
Debian 9時代まで実マシンだった.
特に電源投入後初回のブート時はほぼ100%失敗します.