駐在刑事S3はちょっと残念

寺島進と笛木優子が好きなこともあって,テレビ東京の駐在刑事はよく見ています.今年になってから第3シーズンがはじまり期待していましたが,正直ちょっと残念です.

この第3シーズンを通しての主要な役どころとして,和泉玲香(演:藤井美菜)という女性刑事が登場しました.その芝居があまりにも強振して空振り的で見るに堪えません.藤井美菜がこれまで出演したドラマは見たことがないのですが,Wikipediaによれば,映画やドラマに多数出演しているようです.芝居が下手で多数出演ということはないでしょうから,駐在刑事での強振空振りは演出なのだと思います.

見るほうとしては,演技だろうが演出だろうが同じことなので,残念ながら第3シーズンは見ないことになりそうです.

クレカ付属電子マネーほど不便なものはないな

現在,電子マネー(FeliCa方式)の付いたクレジットカード(以下クレカ)を3枚持っています.最初に持ったのはR天カード(R天Edy付き)だと思います.おまけのポイントと,その後の通常利用時1%還元に釣られました.今日のように生活費のほとんどをクレカ払いにしていると,0.5%還元と1%還元ではその差はばかになりません.

その次は,クレカを作るつもりではなかったんですが,とあるネットバンクの口座を開いたら,マネーカードにクレカ機能と電子マネーWA〇Nが着いてきました.

3番目は,徒歩圏内のスーパーK△SUMIで金曜日に5%引きになるK△SUMIカードです.K△SUMIはAEONグループで,K△SUMIカードもイオンクレジットサービス株式会社扱いで,電子マネーW△〇Nが付いてきます.

電子マネーを初めて持ったのは,つきなみですがSUICAだったと思います.その次にANAマイレージカードに付いたEdyでした.これは東京駅前の分室に出向していた2006年に,同僚が昼食の代金を支払うのを見て便利そうに思い,ちょうどANAのマイレージカードにEdyが付いたもの無料だったので作りました.東京勤務が終わってからはあまり使わなくなりました.

でまあ,なんだかんだでFeliCaの電子マネーのカードが,5枚もあるわけです.少ない金額が分散して,電子マネー機能も,中身の金額もほとんど死蔵している状態です.

さらにやっかいなのはクレカの場合有効期限があることです.楽天Edyも電子マネーWAONも,新しいカードに移転する方法を用意していますが,「うまくいかない場合は使い切ってください」とあります😓

楽天カードが間もなく切り替えなので,まずAndroidスマホに楽天Edyアプリをインストールしました.これで準備はできたのですが,今日近所のドラッグストアで,買い置き用の菓子を,スマホの電卓アプリで計算しながらかごに入れていたら,あと21円余裕という状態になりました.ふと,うまい棒値上げのニュースを思い出して,うまい棒のコーナーに行って明太子味とチーズ味(本体価格各10円)を1本ずつ買うことにしました.これで税込みでぴったりになるか,1円足りないかです.足りなかったら現金を出すつもりでしたが,ぴったりでした.

これで楽天Edyは,新しいクレカに移転しないで済みました.

その後毎週水曜日も5% offになりました(2022/11/08).
SUICAはiPhoneに移転済です.

小さな扱いの凶悪事件

24歳の女性が監禁され暴行されて死亡し,死体が遺棄された事件ですが,報道されている概要を聞いただけでも人の尊厳を踏みにじる凶悪極まりない事件と言えます.亡くなった被害者の無念さ,被害者の家族や親しい人たちのやりきれない気持ちは,計り知れません.

しかし,ほとんどローカルニュースの小さな扱いです.

たぶん遺体やその他から殺害した証拠を見つけ出すのは困難と思いますので,訴え出た「親族の女性」の証言だけでどれだけの罪が認定されるのか注視していきたいと思います.

灯油 ¥95/L

相変わらず灯油は高いままですね.先日ネットで値段を調べたら¥95/Lというガススタがあり(利用したことはないです),ENEOS系なので手持ちのENEOSカードを使えばさらに値引きになるしめしめと思って,寒い雨の降る中買いに行きました.そうそう,ちょうど2週間前の火曜日です.

それで本当に会員価格は店頭価格の2円引きになるかクレジット情報に反映されるのを一日千秋の思いで待っていたのでした.これまでの経験でだいたい2週間経たないとクレジットの請求が来なかったのですが,今回もぴったり2週間の今日情報が反映されました.たしかに2円引きになっています.たぶん銀行から引き落としの時にさらに1円引かれるから実質¥92/Lだしめしめ,と行きたいところだったのですが,ネット情報が古く,雨の中たどり着いたガススタでの店頭価格は¥98/Lに上がっていたのでした.それでもキャッシュバック分を入れれば実質¥95/Lになります.

しかし,先週の金曜日にそのガススタを通りがかった時に確認したら,¥104/Lになっていました.3円引きでも¥101円じゃ話になりません.

前回の灯油購入からちょうど2週間の今日灯油タンク2本空になりました.明日でも良かったのですが,Pokémon GOのジム巡りで自転車で通りかかったガススタで¥1710(/18L = ¥95/L)との表示を見ました.

そのガススタは若い頃現金会員になってガソリンの給油によく利用したところです.いまでもこの辺では一番ガソリンは安いようですが,現金商売にこだわっていたようで,クレジットカードでの利用ができずいつしか足が遠のいてしまいました.

さすがにこのご時世,クレジットカードくらい利用できるようになっているだろうとネットで調べた,どうやらできるようです.そして,今日¥95円でも明日同じ価格という保証はありません.ということで,車で出直して買いに行きました.

タッチ系の決済はつかえないようですが,クレジットカードは普通に使えました.楽天カードで払ったので実質¥94/Lとなりました.

追記(2022/01/30)

その後解ったのですが,楽天カードで払ったら,店から36円(1円/L)の楽天ポイントが付いてきました.そのため実質約¥93円/Lとなりました.

今日ほど寒いと調子が悪い

今日は最低気温がマイナス2度台、最高気温はプラス8度台と、冬としては普通の日だったのですが、日差しがほとんどありませんでした。

日差しがないと家の中はどこも寒くてかないません。もちろん石油ファンヒーターやこたつを使うのですが、どちらかを使っても、両方を使っても、頭がのぼせたり、足が不自然に暖まったりして、どうも気分がすぐれません。

多分自律神経が失調しているのだと思います。そういえば昨夜はあまりよく眠れませんでした。寝不足で自律神経失調と言うのはよくあります。

熱や頭痛や喉の痛みがあるわけではありません。

今夜はぐっすりよく眠れて、明日は日差しが出るといいなぁ。