体感速度は1桁アップ

IMG_0012

私のメインWS (Mac mini Late 2012)には,Crucialの960GBを入れましたが,今回,家族用のMac mini (Mid 2011)には,写真のように,Transcendの512GBを買ってみました.

で,まあ,換装作業は,都合4回目なので,それほど大きなトラブルはありませんでした^^;

手順的には,まず,HDDとSSDの物理的入れ替えが先で,そのあとで,元のHDDをUSBアダプターに乗せて起動し,SSDのフォーマット,コピーをします.Carbon Copy Clonerです.内容は260GBほどですが,残り100GBのところで,フリーズというか,トリップしました^^; 熱暴走でしょうか.

再起動してコピーも再開して,無事起動しました.この世代のMac miniは,USBが2.0なので,このコピー作業は非常に時間がかかりました.

コピー完了後に,FileVaultをONにしたり,GoogleDriveの内容のコピーをし直したり,Time Machineの初回バックアップをしたりで,元通りと思います.

結果は,やはり,体感速度1桁アップといっても過言ではないですね.BIOSの出すログイン画面にパスワードを入れてから,デスクトップが表示されるまで16〜18秒,で,その時点で既に作業が始められます.

自分のWSより1世代前なので,多少の遅さ感はありますが,それは比較の話で,このMac miniを使う上でもう文句はありません.

家族用Mac miniもSSDで高速化することに

家族用のMac miniは,Core i7 2-coreのもので,自分の前のメインWSでした

まあ,遅いんです.耐えられないくらい^^; 家族用だからと言うことで,遅いままにしておきましたが,ここで投資してSSDを入れれば十分使えるくらいに速くなるんではないかと思い,Amazonショップで,トランセンドの512GBのものを注文しました.

さて,どのくらい速くなるか楽しみです.

Apple StoreでBTO.
現用のWSもMac mini Core i7で,4-coreのもの.やはりApple StoreでBTO.

タイトルの写真

暑くなってきたので、タイトルの写真を、お仕着せの涼しい写真から、自分の気に入っている写真に変えました。

これは、2006年11月にシドニーに出張したときの写真です。午前中の訪問先から徒歩でこのMarket Cityまで来て昼食をとり、そのあと午後の訪問先に向かいました。北半球なら5月にあたる、初夏の良い天気の日でした。

ちょうどここです。

Google Street Viewへ

ヘッダーの写真。
結構気に入っていました。